京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:558
総数:394599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

【4年】ペース走 3【体育】

今日はとても寒かったので、少しペースが落ちました。
がんばれ!がんばれ!
画像1
画像2
画像3

【4年】感動を言葉に【国語】

国語科では、『感動を言葉に』と『冬の楽しみ』を合わせて学習をしています。
詩を通して語彙を増やしたり、自分の気持ちを言葉にのせたりできるように学習を進めています。
グループで詩を作っていきます。テーマやどのような工夫をしていくといいかを話し合って決めました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動「福笑い」NO.2

画像1
画像2
画像3
異学年で取り組むことでおもしろさも倍になっているようでした。日本の伝統文化に触れられる機会としても良い時間になったように思います。来年も楽しみです!

たてわり活動「福笑い」NO.1

画像1
画像2
画像3
たてわり活動で福笑いをやりました。5、6年生が作成した手作り感がとても良い雰囲気で、みんなでわいわい取り組めました。

【4年】季節と生物 冬【理科】

季節と生物のシリーズの『冬』バージョンです。
GIGA端末を使って、画像保存することもお手のものになってきています。
1年間を通して、同じ生物を観察してきた子どもたちです。まとめの学習をしっかりと行ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「ふゆと ともだち」

 冬の遊びとして、お正月遊びの羽根つきをしました!

 初めて触る子どもが多く、なかなか連続で打つことができませんでしたが、みんな楽しく、羽子板に黒い実が「カンッ」」と当たる気持ち良さを、感じられました!

 

 
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ゆっくりかけあし なわとび」

 ゆっくりかけあしでは、同じペースで最後まで走りきることを頑張っています。

 みんなの応援の声もとても励みになるようです。
 
 なわとびでは、正しい跳び方を確認しました。

 そして上手な友達の見本を見て、みんなで拍手を送りました。
画像1
画像2
画像3

図工展にむけて

画像1
画像2
2月にある図工展むけて作品作りを頑張っています。
版画の型が完成し、インクをつけて和紙に刷りました。素敵な模様がたくさん出ていました。工作ではくぎうちゲームを作る予定です。そのためのアイデアスケッチも考え始めました。とても楽しんで描いています。
どちらも完成するのが楽しみです。

2年国語「おにごっこ」

画像1
画像2
国語で「おにごっこ」という教材を使って説明文の学習を始めています。1年生のときの勉強を思い出しながら説明文を上手に読み取っていきたいです。

2年 休み時間も練習!

画像1
画像2
体育では、「ゆっくりかけあし」と合わせて「なわとび」の学習もしています。その影響もあり、休み時間に友だちと自主的に練習している姿が見られます。寒い中ですが、子どもたちは元気に体を動かしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 246年参観・懇談会
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)
3/5 わ135年フッ化物洗口 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp