京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up111
昨日:45
総数:553806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】花背山の家3

昼食は、以前から子どもたちが楽しみにしていたラーメンとバイキングでした。食堂に入るなと「うわー!ラーメンのいい匂い!」「早く食べたいなー!」と嬉しそうにしていました。たくさんの子どもたちが次々とおかわりをしていて、担任団もおどろきました。校外で食べるみんなとのご飯は特別美味しかったようです。
画像1

【6年生】花背山の家2

画像1
画像2
プレイホールで、ドッジビーを行いました。チーム対抗で、とても白熱した試合を繰り広げていました。今日一番の盛り上がりでした。

【6年生】花背山の家1

画像1
日帰りで花背山の家に行きました。子どもたちは1年ぶりの花背山の家で、「なつかしい!」と昨年の思い出に浸っていました。入所式では、山の家の職員の方々に元気いっぱい挨拶をしていました。

プログラミング【3年生】

 プログラミングの学習では、「Viscuit」を使って学習を進めました。今日は自分でテーマを決めて、原っぱに自分が思う動きをプログラミングしました。手本の動画を見て、いろいろな技術を学んだようで、それを活かしてとても楽しそうに操作していました。
画像1画像2画像3

ものの重さ【3年生】

 理科の学習では、「ものの重さ」の学習を進めています。形を変えると、ものの重さはどうなるのかを粘土を使って実験しました。小さく分けたり、細長くしたり、丸めたりと自分の好きな形にして調べていました。
画像1画像2画像3

【3年生】宝が池のことを発表しよう

総合的な学習の時間に,吉野博士と一緒に取り組んできた,宝が池の自然調べの発表会を行います。

グループごとにどうすれば聞いている人に自分たちの思いが伝わるか考えながら練習を重ねています。
画像1画像2画像3

【3年生】健康な生活

3年生から保健の学習を始めています。

清潔と健康のつながりについて,手洗い歌に合わせて動作化しながら学習しました。
給食前や外遊びから帰ったときは,いつもより入念に手洗いする姿が見られました。
画像1画像2

【3年生】わたしたちの学校じまん

国語科の学習の様子です。

岩倉南小学校のよいところやおすすめなところを考えて交流しました。
グループに分かれて,よさや思いを伝える発表をしたいと思います。
画像1画像2画像3

朝の読み聞かせ

今日のPTAさんの朝の読み聞かせは、6年生でした。卒業前にふさわしい絵本を用意してくださいました。6年生にとっては最後の朝の読み聞かせになります。真剣に聞いていました。
画像1
画像2

【6年生】SDGs週間

画像1
画像2
SDGs週間が始まりました。今日は1・2年生向けの発表でした。どのブースでも、1・2年生にわかりやすいように工夫して発表できていました。みんなで協力して取り組めるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp