![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:69 総数:309238 |
【保健室より】5年「性教育」![]() ![]() ![]() さまざまな授業や活動の中で情報教育を学んでいますが、本時では、性被害に重点を置いた内容で取り組みました。女の子だからではなく、男の子でも性被害に合うことはあります。 「自分は大丈夫」ではなく、危機感や緊張感を持って使用することが大切だとわかりました。 2月28日(水)の給食
今日の献立は、味つけコッペパン、牛乳、ポークビーンズ、小松菜のソテーです。
「ポークビーンズ」は、ふっくらとした大豆や、やわらかな豚肉の食感を楽しんだり、トマトのまろやかな酸味や、野菜のうま味を味わったりしながら食べました。パンとよく合うおかずで、よくかんでいただきました。 大豆は良質なたんぱく質を豊富に含む食品です。また、脂質やビタミン、ミネラルなども豊富に含み、「畑の肉」とも呼ばれています。みそやしょうゆなどの調味料をはじめ、豆腐・納豆・油揚げなど多くの製品が大豆から作られています。日本人の食生活に関係の深い大豆は、おうちでもぜひ食べていただきたい食品です。 今日の「小松菜のソテー」は、小松菜・じゃがいも・にんじんを使っています。それぞれの食材のシャキシャキとした食感を味わいました。 小松菜には、骨をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれています。しっかり食べて、じょうぶな歯や骨をつくってほしいと思います。 ![]() 学校図書館
増設した学校図書館をさっそく子ども達が
活用しています。 第一図書館で本を借り、増設した第二図書館 で、ゆったりと本を読んでいます。 学校図書館をさらにレイアウトを工夫していきます。 楽しみにしてください♪ 京都1美しい学校 ![]() ![]() ![]() 科学センター学習
4組(育成学級)のみんなが青少年科学センターに行き
様々なことを学んできました。 興味津々の子ども達、帰りは自分達で切符を買って 帰りました。 「今度は家族と行こうかな」とうれしい言葉も聞こえて きました♪ ![]() ![]() ![]() 2年生 算数「分数」![]() ![]() 2年生 国語「スーホの白い馬」![]() ![]() 2年生 国語「スーホの白い馬」![]() ![]() 2年生 お祝い掲示を作ろう![]() ![]() 科学センター学習![]() ![]() ![]() 早くついて、ゆっくりセンターに入りました。 プラネタリウム学習では、惑星の絵を映してもらい、今日の星を観ました。 4年生は、実験室で「音の出るおもちゃ」を作りました。 低学年は、展示場で展示物を触って実験を楽しみました。最後「チョウの家」 の見学をしました。 5年 性教育「インターネットとの使い方」
性教育で、「SNSによる性被害」について学習しました。個人情報を簡単に漏らさなことや、インターネットを使用する際には、おうちの人とルールを確認したり、すぐ相談できるようにしたりすることが大切であると、学んでいました。自分の身は自分で守れるよう、意識していってほしいです。
![]() ![]() ![]() |
|