京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up21
昨日:41
総数:309741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

1年 生活 音楽室たんけん

画像1画像2
1年生みんなで学校探検をしています。

今回は、音楽室をたんけんにいきました。

子ども達は、珍しい楽器を見つけて楽しそうに見たり、さわってみたりしていました。

楽しい音楽室たんけんでした。

5年 名前をローマ字で

画像1
画像2
画像3
 外国語の学習で、自分の名前をローマ字で表記してみました。

 どこに書くのかを意識しながら、ローマ字を書くことに

 集中してのぞみました!

5年 家庭科室探索

画像1
画像2
 家庭科の学習で、

 家庭科室にはどんなものがあるのか探索をしに行きました。

 調理実習で使うものや縫い物に使うものなど

 たくさんのものがあり、

 子どもたちも楽しんで探索しているようでした。

5年 なまえつけてよ

画像1
画像2
画像3
 音読の宿題でも読んでいる

 「なまえつけてよ」という物語を読み進めています。

 登場人物の春花と勇太の気持ちの変化が分かる表現を見つけて

 友達と交流し合いました。

5年 50m走

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で、50m走のタイムを計りました。

 4年生の時よりもタイムは縮まっているかな!?

5年 天気の様子を見てみよう

画像1
画像2
 理科の学習で天気の学習をしています。

 今日は、空の様子を撮影し観察してみました。


 今日から1週間、

 空の様子のデータをためて観察するのが楽しみですね!

 

5年 地球儀を見てみよう

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で、地球儀を観察してみました。

 地球儀には、

 大陸があったり、海洋があったり、

 たくさんの線が引かれていることをみんなで確認しました。

5年 図書室の使い方

画像1
画像2
画像3
 図書館の使い方について、

 図書館司書の豊田先生に本の貸し借りについて学びました。

 その後、グループ毎にテーマに沿った本を探し出し、

 クラスで発表をしあいました。

 

5年 理科の学習

画像1
画像2
画像3
 理科の学習が始まりました。

 今年度は、谷口先生に理科を教えてもらいます。



 初めの学習で、実験や観察について学び、

 水に隠れた消臭剤の数を観察して数えてみました。

5年 外国語の授業開始

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業が始まりました。

 今年度は、たか橋先生に外国語の学習を教えてもらいます。

 初めの授業では、

 各国のあいさつやローマ字の順番について学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp