京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:28
総数:309343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

5年 理科 もののとけ方4

食塩やミョウバンを溶かすには水溶液の温度をもっと上げれば溶けるのではないか
ということで,実験しました。

お湯を足せばいいのでは?と意見がでたものの,
それでは水の量が変わるから条件が合わないなあということに気づき,
お湯をはった容器にビーカーをつけて混ぜる方法で実験しました。

5年 のぞいてみると パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は、箱の中に作った友達の世界を鑑賞しました。

 いろいろな工夫がされている友達の作品をのぞき込み、

 友達の作品の良いところや見て感じたことを

 交流しました!

5年 のぞいてみると パート1

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で、

 箱の中に自分が想像した世界を作っていきました。

 カラーセロハンやモール、色紙などを使って

 自分の世界を作っていきました!

3年 朝会

今日の朝会では、後期学級代表の紹介がありました。

自分の名前を発表したのですが、全校児童の前でも堂々と発表していました。

頼もしい姿で、とても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 すがたをかえる大豆

今日は、全体の構成について考えました。

「はじめ」「中」「終わり」には、何が書かれているのかをみんなで考えました。

教科書の内容をしっかりと考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年 塔南高校生の授業でした!

今日は、以前できなかった塔南高校生による授業でした。

みんなとても楽しみにしていたので、うれしそうでした。

高校生に授業をしていただいて本当に良かったです。
高校生のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORKLAND パート5

画像1
画像2
画像3
 午後からは、

 10年後に仕事の中で変わっているところや

 どんな取り組みをしていけばいいのか、

 お店に掲示するポスター作製など

 各職場毎にテーマがちがい、

 同じ職場のメンバーと共に話し合いました!

 

5年 わくわくWORKLAND パート4

画像1
画像2
画像3
 体験学習後は、

 給与をもらいました。

 初めていただく給与に子どもたちはニヤニヤと

 喜んでいる様子でした。

 いただいた給料で通信販売を使って

 好きなものを1品購入しました!

 残りの給料は、各団体へ寄付をしました!

5年 わくわくWORKLAND パート3

画像1
画像2
画像3
 実際に各職場では

 どんな仕事をしているのかを体験しました。

 声の大きさ、言葉遣い、笑顔、礼の仕方など

 各職場毎に大切にされていることを実践できるように頑張りました!

5年 わくわくWORKLAND パート2

画像1
画像2
画像3
 全体での研修後、

 各職業別に分かれ、

 各会社の職業理念や仕事をする上で大切なことについて

 職員さんからお話をしてもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp