京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:28
総数:309343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は休日参観があります。代休日は6月10日(月)です。

3年 低学年のリーダーとして

本日、音楽フェスティバルが開催されました。

3年生は「にじ」の合唱と「ミッキーマウスマーチ」の合奏をしました。

みんなの笑顔と、きれいな歌声・音色は、きっと会場の人たちに感動を与えたと思います。

低学年のリーダーらしく、立派な姿を見せてくれた3年生。本当に素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 太陽の光4

画像1画像2
単元の最後には,子どもたちが自分たちで疑問に思うことを
実行する時間をとりました。

「もっと大きな鏡で照らしてみたい」
「袋に水を入れたらキラキラが地面にでた!
それを鏡で囲うと・・・見て!すごい!神秘的!」と

大興奮な3年生でした。
テストもがんばろうね。

5年 漢字50問テスト

画像1
画像2
 これまでに学んだ漢字の50問テスト

 頑張っています!!

3年 音楽フェスティバルに向けて

いよいよ明日が「音楽フェスティバル」です。

体育学習発表会が終わってから、みんなの音を合わせるために、一生懸命練習を繰り返していました。

明日は100%の力を出して、きれいな歌声とどけてほしいと思います。
画像1

3年 ジグソー学習

社会の学習では、それぞれのグループで学習をした後、違うグループで学習をして、学びを深める「ジグソー学習」をしました。

自分で責任をもって、それぞれのグループで学習していました。

そこから、気付いたことを考えることもできていました。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくWORKLANDを終えて…

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で、

 わくわくWORKLANDを終えてのふりかえりをしました!

 「他の職場はどんな体験をしたのかも知りたいな〜」

 ということで、各職場毎に職場体験でどんな体験をしたのか

 紹介し合うことになりました!

 今日は、どんな内容を伝えることができるのか

 グループ毎に話し合いました!

5年 ご飯とみそ汁 パート2

画像1
画像2
画像3
 お米の量や水の量を測ったり、

 お味噌を出汁に混ぜたり、

 野菜を切ったり など

 みんなで協力して作ることができました!

5年 ご飯とみそ汁 パート1

画像1
画像2
画像3
 11月14日(火)にご飯とみそ汁を作りました。

 宿泊学習でも経験していたこともあり、

 それぞれ係に別れてスムーズに活動を進めることができました!

3年 本番に向けて

いよいよ音楽フェスティバルの練習時間も残りわずかとなりました。

みんなで合わせようとする意識が日に日に増しています。

本番、最高の合唱と合奏ができるように、残りの練習時間も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 自分で進める学習

算数の学習では、「先生コース」「一人でコース」「友達コース」を自分で選び、自分で教科書の内容を進める学習をしました。

自分で学びを決めるので、問題数もそれぞれにあった量で、学習が進められました。

それぞれでがんばっていました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

緊急時の対応

学校だより

学校評価

学校よりのお知らせ

小中連携

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp