京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up130
昨日:42
総数:633585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

4年生 陶芸教室

画像1画像2
1月25日(木)、4年生は陶芸を体験しました。今日はろくろを回しながら、思い思いの形に成形する時間でした。みんなアイデアを膨らませながら、集中して作品づくりに挑んでいました。この後、乾燥させ、素焼きや絵付け、本焼きなどの工程を経て完成です。自分の作品がどうなるのか、楽しみですね!

8年生 高校体験学習

1月23日、5つの高校にご協力いただき、高校体験学習を実施しました。
各高校への経路や公共交通機関の時刻など、すべて自分たちで調べ、準備し、本番に臨みました。

豚の膵臓の解剖や英語クイズ、既存の価値を変化させて売れる商品を考えるワークショップなど、各校の特色を生かした内容で、次年度進路選択を控える8年生にとっては貴重な経験となりました。

高校の選び方、探し方など様々な質問に答えていただき、リアルに進路を考えるきっかけとなったのではないでしょうか。進路決定まで残り1年ほど、みんなで一歩ずつ取り組んでいきましょう。

今回体験学習でお世話になった高校の先生方、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

8年生 光と風学習発表会

1月17日、6年生と保護者の方々をお招きし、光と風学習の発表会をしました。
今年度は、「より良い日本にするために」をテーマに、中学2年生である自分に何ができるか、真剣に悩みながら仮説を立て、検証してきました。

5月のチャレンジ体験を経て、報告会&仮説発表をしたのが7月ごろ。
ここまで自分が考えてきたことをいかにわかりやすく伝えるか、相手意識をもって発表練習に取り組んできました。その成果が発揮できましたね。

参加してくださった保護者の方々、ありがとうございました。



画像1画像2画像3

3年『社会』「安全なくらしを守る〜火事をふせぐ〜」

画像1
画像2
 3年生社会科の学習では、「安全なくらしを守る〜火事をふせぐ〜」の学習をしています。その中で、京都市消防局南消防署にお勤めしている消防士さんをゲストティーチャーにむかえ、火災から地域の人々の安全を守る働きについてのお話を聞くことができました。実際に消防士さんが着る服や消防車を見みたり、疑問に思っていたことを質問できたりと、とても貴重な時間を過ごすことができました。

7・8年生 学習確認プログラム

画像1画像2
 1月23日(火)と24日(水)、7、8年生は今年度最後の学習確認プログラムを行います。今日は1限から国語、社会、数学の3教科に取り組みました。7、8年生のどのクラスも、真剣に問題用紙に向かう学園生の姿が見られました。復習シートを活用して、今回の学習確認プログラム後の振り返りも怠りなく頑張りましょう。

ラグビー部 新人大会 予選リーグ(1月20日)

画像1画像2画像3
 予選リーグの第2戦で、1月20日(土)に、凌風学園ラグビー部は、吉祥院グラウンドで、伏見中と対戦しました。
 強いチームに対して果敢にタックルしてプレーしました。前半終盤にはナイスディフェンスがあり、気持ちを繋いで後半に入りました。
 後半は相手陣地でプレーする場面もあり、粘り強く闘いました。
 惜しくも敗退しましたが、この大会での成果と課題を明確にして、今後の練習を頑張って下さい。
 応援に来て下さった保護者、地域の皆様、寒い中ありがとうございました。

第1ステージ なかよしの日の集会 2月

 人権参観日の6時間目に、第1stでは「なかよしの日の集会」を行いました。毎月、朝会として行っている「なかよしの日」の取組ですが、今月は参観授業の後の6時間目に保護者の方にも見ていただく形で行いました。
 まず先月の人権集会の後に各クラスで考えた人権目標を発表しました。どの代表の学園生も多くの保護者の前に緊張しつつ、それでも堂々と発表をすることができました。
 また、2月のなかよし目標「おとなりの国の文化を知ってなかよくしよう」を評議チームから発表し、コリア民族教室の学園生がタルチュムを披露してくれました。どの学園生にもおとなりの国の文化に触れるいい機会となりました。最後に教頭先生からもおとなりの国のお話があり、多くの学園生が感想を発表していました。
 なかよしの日の取組を、保護者の方々にも知っていただくいい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

9年生 学年末テスト

画像1画像2画像3
 1月18日(木)〜19日(金)の2日間の日程で,9年生は最後の学年末テストに取り組んでいます。2月には私学入試や公立前期選抜検査も行われ,いよいよ入試本番の時期が近づいてきました。学年末の締めくくりのテストとして,どの教科も最後までしっかり頑張ってください。最後まで全力で臨めるように,体調管理も大切にしてください。
 頑張れ9年生!健闘を祈ります

ラグビー部 新人大会 予選リーグ (1月13日)

画像1画像2
1月13日(土)に、凌風学園ラグビー部は、新人大会予選リーグに出場しました。会場は宝が池公園球技場でした。対戦校は西院中学校でした。
 西院中学校との試合は、前半相手のテンポの速いアタックに苦戦しましたが、こちらも立ってつなぐアタックでトライを奪いました。後半は惜しくもトライを奪うことはできませんでしたが、全員が体を張りタックルに行っていました。
 応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

避難訓練

画像1
画像2
 避難訓練を実施しました。
 今回は地震と二次災害の火災を想定しての訓練でした。
 訓練が開始すると、地震発生時は机の下に入り、机の脚をもって頭を守る行動をとりました。そして、火災が発生するとハンカチで口をふさぎ、すみやかに避難を開始しました。
 グラウンドに避難した後、1月1日に発生した能登地震によって命を落とされた方のご冥福を祈り黙とうを行いました。その後、学園長先生のお話を聞きました。
 実際に災害が起きたときに、自分の命は自分で守る、さらに防災のことで学んだことを生かせるようになってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

配布文書

学園評価

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

研究報告会

学園だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立凌風小中学校部活動運営方針

保護者連絡ツール「スクリレ」

凌風学園PTA

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp