京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:103
総数:439044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
今年度初めての図書館オリエンテーションがありました。
図書館のルールを改めて〇×クイズで学びました。
子どもたちは1年生の学習を完ぺきに覚えていました!

しゃかい (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいはじめての しゃかいです。

じぶんたちの まちについて かんがえました。

「こうきょうしせつ」とは についても

がくしゅうしました。
画像1

せいたん (ひまわりがっきゅう)

きょうは さかなを つくりました。

しっかり せつめいをきいて つくりました。
画像1
画像2

どうとく (ひまわりがっきゅう)

「おおきくなったよ」の がくしゅうをしました。

じぶんが せいちょうしたことを かんがえました。
画像1
画像2
画像3

遊具あそび

画像1画像2
体育科では、遊具あそびをしました。ジャングルジムや雲梯など、小学校には様々な遊具があります。約束を守って、安全に遊んでいきたいと思います。

1ねんせいをむかえるかい (ひまわりがっきゅう)

1ねんせいを むかえるかいが ありました。

クイズをしたり ぜんいんがっしょうで

ドレミのうたをうたったり しました。

画像1
画像2
画像3

学校たんけん

画像1画像2
生活科の学習で、学校を探検しました。中庭や運動場では、春の生き物を見つけることができました。

天気と気温

画像1画像2
理科「天気と気温」を学習しています。
「天気によって気温にはどんな違いがあるのか。」について、晴れ・曇り・雨のそれぞれの天気の日に気温を測定しました。測定結果をもとに学習課題について話し合っていきます。

リレー

画像1画像2
体育科「リレー」の学習をしています。
どうすればバトンパスをスムーズに行えるかを考え、チームで協力して練習をしました。少しずつスピードに乗ってバトンパスを行えるようになってきています。

27日(木)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
27日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★なま節と厚揚げの煮つけ
★春野菜のみそ汁

児童の感想を紹介します。
「ごはんと魚が合っていておしいかったです。」(4年児童)
「はるやさいのみそ汁がおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「生ぶしと厚あげのにつけがおいしかったです。」(2年児童)
「ぜんぶおいしかったです。へらしてものもあるけれど,ぜんぶたべられました。」(2年児童)
「おみそしるにうま味が入っていてすごくおいしかったです。」(5年児童)
「みそしるのだしがうま味があっておいしかったです。」(6年児童)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp