京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:76
総数:346348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

22日(木)5年生 外国語

画像1画像2
今日はALTの先生が来てくださいました。
写真の様子は、小文字アルファベットの仲間分けについて発表している場面です。
「直線が入っている」や「左右対称になっている」、「一画で書ける」等、さまざまな意見が出ていました。それぞれが自分なりの仲間分けをしていて面白かったです。

22日(木)5年生 「水泳学習に向けて」

画像1
今日は雨ということもあり、水泳の授業はできませんでした。
今年度の水泳学習はどのように進めていくのか、全員で確認しました。

ゴムの伸ばし方を変えると…?

画像1画像2
今日の理科は、ゴムを使って動く車を使って「線のところでちょうど止めよう」という課題に挑戦しました。
「ゴムを伸ばしすぎると線を超えてしまう。」「あまり伸ばさないと、あまり進まない。」と、ゴムの性質について遊びながら気付くことができたようです。

21日(水)5年生  「給食時間の一コマ」

画像1画像2
今日の給食に「みかん」が出ました。
とてもいい感じに解凍してくださっていて、シャリシャリ食感のみかんに子どもたちは、「冷た〜い!」や「おいしすぎる!」とさまざまな声があがっていました。
食後の楽しみとして、朝の会からみんなみかんが出てくるのを楽しみにしていました。

16日(金)5年生 「ゆめいろ読書デー」

画像1画像2
今日は、ゆめいろ読書デーということもあり、図書室へ行きました。
一人で静かに読む児童、友だちと本を探す児童、それぞれの過ごし方をしていました。
図書室の雰囲気や並んでいるたくさんの本が好きな子どもたち。とても素敵です。

16日(金)5年生 図画工作科「のぞいてみると」

画像1画像2
実際に日の光を取り入れて覗いてみました!児童それぞれの世界観や発想があり、とても面白いです!

20日(火)5年生 学活「お楽しみ会」

画像1画像2
2組の様子です。あそび係とクイズ係がコラボレーションして、「脱出ゲーム」を企画をしてくれました。用意されたクイズの内容はとてもクオリティが高く、子どもたちと一緒に考えていましたが、解くのに時間がかかるほど難しかったです。
集めたキーワードを組み合わせると、学級目標でもある「5‐2最高だ」になっていました。
そういったことを考えられる係のみんなも最高ですが、みんなで全力で取り組み、全力で楽しめるみんなが本当に最高だなと感じました。
素敵な時間をありがとう!

20日(火)5年生 「給食時間の一コマ」

画像1
今日の給食に「とうふのスープ」という献立がありました。
食べた子どもたちが、「山の家で出してもらったスープと味が似ている!」と口々に。
楽しい思い出もそうですが、作っていただいたご飯の味も覚えていて素敵だな…と思いました。

修学旅行を終えて

画像1
修学旅行から帰ってきて、振り返りをしました。
広島で知ったこと・感じたことを新聞に書いています。

硬筆書写

画像1画像2
ペンで「枕草子」を書きました。
一文字ずつ丁寧に書いていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp