京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up45
昨日:80
総数:351705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

今日の水泳学習(1・2年生) 7月7日(金)

 3・4校時には、1・2年生が水泳学習をしていました。たくさんの子が、きれいにけのびをする様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

今日の水泳学習(3・4年生) 7月7日(金)

 今日は、朝からとても暑く感じました。1・2校時には、3・4年生が水泳学習をしていました。みんなしっかりと頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究の様子2(4年算数) 7月6日(木)

 授業後には、教職員で事後研究会を行いました。問題文から答えの見通しをもち、学習のめあてが子どもたちから引き出せたか、集団解決の場面で友だちの意見を聞いたり自分の考えを伝えたりしながら理解を深められたかという視点で話し合いをしました。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業の様子1(4年算数) 7月6日(木)

 今日の6校時に、4年生の校内研究授業を行いました。4年生の算数で、2けたでわるわり算で出たあまりがどうなるのかを考える授業でした。80÷30のあまりが2なのか20なのかを図やたしかめの式などを通して、みんなで考えていました。子どもたちはじっくりと考えながら、あまりはどちらが正しいのかを頑張って発表していました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 7月5日(水)

 5年生は、算数で合同な図形の学習でした。6年生は、ライオンズクラブの方に来ていただき平和学習をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 7月5日(水)

 3年生は、道徳科で同じ小学校でもの学習でした。4年生は、算数で2けたでわるわり算の筆算の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年) 7月5日(水)

 今日の3校時、1年生は書写担当の先生がでひらがなのがくしゅうを進めていました。2年生は、算数で100をこえる数の学習でした。
画像1
画像2

今日の給食は…

画像1
 今日の給食は、
・味つけコッペパン
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・ほうれん草のソテー  でした。

 トマトのうまみを感じながら、ふっくらとした大豆を味わいました。大豆と鶏肉のトマト煮のように給食では、よくかんで食べる献立が多く登場します。おうちでの食事もよくかんで食べてほしいと思います。

6年総合的な学習の時間の様子(5校時) 7月4日(火)

 6年生は、総合的な学習の時間で防災について学習しています。今回は、本校のマンホールトイレについて北区役所の方に来ていただき、使い方だけでなく設置された経緯や目的などの話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の水泳学習(1・2年) 7月4日(火)

 今日の3・4校時は、1・2年生の水泳学習でした。気温が高く日差しも強かったので、子どもたちはプールでの活動がとても気持ちよかったのではと思いました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp