京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:80
総数:351730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

加茂川中学校ブロック育成交流会1 7月14日(金)

 今日の午前に、加茂川中学校ブロックの育成交流会がありました。小学校4校と中学校1校の育成学級のみんなが、一堂に会して自己紹介やゲームなどを楽しみました。自己紹介の時は、本校児童もしっかりと話すことができました。休憩後には、みんなで猛獣狩りに行こうよを楽しみました。加茂川中学校の生徒のみなさんが司会を務め、みんなで楽しい時を過ごしました。また、12月の第2回交流会も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ゴーヤを使った献立の登場です!

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・豚肉とゴーヤのしょうがいため
・ひじきの煮つけ
・キャベツのすまし汁  でした。

 夏においしいゴーヤが登場しました。ゴーヤのほどよい苦みも、豚肉と一緒に食べたり、味付けによっておいしくいただくことができました。子どもたちからは、「苦みもあるけれどおいしい」「思っていたよりも苦くない」という声がありました。

今日の5校時の様子(5・6年) 7月13日(木)

 5年生は、図工でカードを使っての学習でした。6年生は、学級活動で情報モラルのオンラインゲームについての学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 7月13日(木)

 3年生は、国語で仕事のくふうみつけたよの学習でした。4年生は、個人懇談会を前にみんなで教室をきれいにしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(ろ組・1・2年) 7月13日(木)

 今日の5校時、ろ組はこれから図書室で本を借りる準備をしていました。1年生は、学級活動でタブレット端末の使い方について学習していました。2年生は、図書室で本を借りたり読書をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

GIGA端末の持ち帰りについて

本日、家庭数にて「夏季休業中におけるタブレットPCの持ち帰りについて」及び、
1・2年生に「タブレットPCの持ち帰り(練習)について」のプリントを配布しました。

夏季休業中、タブレットPCの適切で効果的な活用ができますよう、ご家庭で使い方やルールについての指導をよろしくお願いします。

また、今回初めて端末を持ち帰る家庭には、「承諾書」を合わせて配りますので、記入の上
次回登校時に担任へ提出してください。

尚、ホームページの配布文書欄に、
GIGA端末活用のルールについて(元町小)
GIGA端末の持ち帰りについて1・2年生
GIGA端末の持ち帰りについて
の文書をUPしておきます。

以上、よろしくお願いします。

今日の給食は…

画像1
画像2
 今日の給食は、
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・じゃがいもとクリームシチュー
・ツナとキャベツのソテー  でした。

 クリームシチューのルーは給食室での手作りです。子どもたちにも大人気でした。ツナとキャベツのソテーの作り方が、給食カレンダーに載っていました。ぜひ、ご家庭でもお試しくださいね。

今日の3校時の様子(5・6年) 7月12日(水)

 5年生は、書写担当の先生が硬筆の筆順に気を付けての学習を進めていました。6年生は、社会で天皇中心の国づくりの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 7月12日(水)

 3年生は、算数でたし算とひき算の学習でした。4年生は、外国語活動で担当の先生がI like Mondays.の学習を進めていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 7月12日(水)

 今日の3校時、ろ組は算数で税金を含んだ計算方法について考えていました。1・2年生は、体育で水泳の学習でした。とても暑かったので、みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp