京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

1年生 理科

 1年6組の理科は、夏休みの自由研究についての説明がありました。いくつかの見本を参考に、まとめ方をイメージしていました。どのようなテーマで自由研究をしますか?
画像1

1組 生活

 3年1組の生活は、各自で進路に向けての調べ学習を行いました。タブレットを活用し、どのような学校か、学校への行き方等、必要なことをまとめました。
画像1

3年生 学年集会

 3年生が学年集会を行いました。夏休みの過ごし方について、進路の話も含めて、学年の代表が話をしてくれました。その後、1学期を振り返りました。
画像1

2年生 社会

 2年3組の社会は、名古屋を中心とする地域ではどのように自動車などの輸送機械工業が盛んになったかを考え、グループで意見を出しました。
画像1

1年生 技術

 1年5組の技術は、第三角法による正投影図で立体を表すことを目標に、等角図やキャビネット図では表すことが難しい部品を図で表しました。
画像1

3年生 理科

 3年8組の理科は、脊椎動物は進化をして5つのグループになっているが、どのような順番で進化したと考えられるかを図でまとめ、そのように進化した理由について、自分の考えを根拠を持って説明しました。
画像1

2年生 学年集会

 2年生が学年集会を行いました。1学期の振り返りと、昨年度と比較して成長した部分を確認した後、夏休みに向けての生活面・学習面についての話がありました。
画像1

朝読書

 2年7組の朝読書のようすです。
画像1

朝のようす

 2年4〜6組の朝読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

朝読書のようす

 2年1〜3組朝読書のようすです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp