京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

また2学期に待っています

 今日で1学期が終了しました。1学期を振り返ってどうでしたか?明日から夏休みが始まります。明日からの計画は立っていますか?ぜひ、みなさんにとって有意義な夏休みにしてください。部活の大会がある人は、これまでの練習の成果を存分に発揮してきてください。
 また、人間関係や学習の事、進路のことなど悩みや不安を抱えている人は、一人で抱え込まずに周りの仲間や大人、学校の先生、または夏休みのしおりに載っている所に相談してくださいね。
 それではまた、2学期にみんなの元気な姿を楽しみに待っています。
 地域のみなさま、1学期の間、樫原中学生を見守っていただきありがとうございました。明日からの夏休みは地域で過ごすことが多いかと思います。引き続き見守っていただきますようお願い致します。

西京支部生徒会交流会

 西京支部生徒会交流会が桂川中学校で行われ、樫原中学校からも3名の生徒会本部役員が参加してくれました。各校の「つながり」を意識した取組の発表のあと、その取組についてグループで交流しました。また、小学校とつながっていくためにどんなことができるかをグループワークを行い発表しました。西京区の各中学校が今回出たアイデアをもとに今後更につながりを意識した取組を行っていきます。参加してくれた生徒会本部のみなさん、ありがとうございました。
画像1

油引き

 学活後、各クラスの学級委員長と美化委員が教室の油引きをしてくれました。床をしっかり磨いてくれました。2学期を気持ちよくスタートできますね。ありがとうございました。
画像1

大掃除

 終業式後、1学期に使った教室や廊下などを全員できれいにしました。細かい部分までみんなで協力して掃除をしてくれました。
画像1

1学期 終業式

 1学期の終業式が行われました。校長先生からは、夏休みに自分はどう生きるか、日頃できない様々な経験を通し、積極的に考える機会にしてほしい。また1学期の授業を通して、仲間や保護者、学校の先生を頼ることも、豊かに生きるための力であることを忘れないでほしいという話がありました。
 次に教務主任からは学習形態についてわかりやすい説明がありました。その後、教室に戻り表彰の様子や生徒会本部の人の話などをオンラインで見ました。
画像1

また明日・・・

 今日も授業でグループの仲間と議論し、学びを深めることはできましたか?今日の学びもしっかり振り返り、次の学びにつなげてください。
 それではまた明日樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

部活動の様子

 今日の放課後もそれぞれ熱心に活動している姿がありました。大会やコンクール等まであと少しです。頑張ってください。
画像1

ユニバーサルデザイン部

 今日のユニバーサルデザイン部の活動は、講師の方に来ていただき、手話を学びました。部員から積極的に様々な手話について尋ねて、早速活用していました。講師のみなさま、ありがとうございました。
画像1

3年生 美術

 3年3組の美術は、完成の見通しを立て、試行錯誤を繰り返しながら、作品の完成度を上げることを目標に、アイデアシートをもとに空想画をアートガラスに描いて作品を仕上げていました。
画像1

2年生 数学

 2年2組の数学は、連立方程式の課題に挑戦しました。列車の速さと時間から、列車の長さを求める問題を各自で考え、グループ内で訊きながら解いていました。帰ってからも振り返っておいてくださいね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp