京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up138
昨日:183
総数:692953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

学活や校舎案内2

画像1画像2
少しずつ仲間のことを知り、少しずつ自分のことを知ってもらいましょう。
あせらず、ゆっくりと仲間との時間を重ねてほしいと思います。

学活や校舎案内1

画像1画像2画像3
全学年が校舎に入り、各クラスで学活等が始まりました。
みんな緊張しているかと思いますが、笑顔や笑い声も聞こえてきます。

第75回入学式

本日は、朝からあいにくの雨で足元が悪い中、入学式を行うことができました。159名の新入生は、まだ着慣れない通学服で校門をくぐってきました。狭い廊下でのクラス発表となりましたが、喜びの声も多く聞かれ、これからの中学校生活を楽しく過ごそうという思いが我々にも伝わってきました。これで双ヶ丘中学校の一員となります。来週からの授業を楽しみにして土日は少しゆっくりしてください。また、雨の中、多くの保護者の皆様も来校していただきありがとうございました。お子たちの表情を見ると、期待と不安の中での入学式だったかもしれません。式辞にもありましたが、「楽しくなければ学校ではない」、楽しく過ごせる学校を教職員一同でこれからもつくり上げて行きたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

重要 【配布プリントの訂正】令和5年度学校預り金「預金口座振替依頼書」について

新入生の保護者様へ
本日の入学式でお渡しいたしました、「預金口座振替依頼書」につきまして、記入例に3枚複写式用紙と記載しておりましたが、2枚複写式用紙となっております。
記入例が誤っておりました。大変申し訳ございません。
ご記入、押印(1枚目)の上2枚とも学校にご提出いただきますようお願いいたします。

提出期限は、4月14日(金)までとなっておりますので担任へご提出ください。
※届出印を必ずご確認の上、押印いただきますようお願いいたします。
印鑑相違の場合は、再度ご提出いただくことになります。
なお、この件について何かご不明な点等ございましたら、事務室までお問い合わせください。

令和5年度 学校教育目標

令和5年度 学校教育目標を掲載いたしました。
コロナ前とはまた違う新たな双ヶ丘中学校へと教職員が一丸となって歩みます。
どうぞよろしくお願いいたします。

令和5年度 年間行事予定

今年度の年間行事予定を掲載します。
4月6日現在の予定になります。変更等もありますので、最新の情報は、学校だより等で確認願います。
こちらからご覧ください。

ご挨拶

画像1
この度、上田 元司校長のご退任に伴い、その後任として教頭より昇任いたしました尾中 尚史です。何卒よろしくお願い申し上げます。本校に赴任してから今年度で9年目となり、多くの卒業生と、この学び舎で過ごしてきました。今年度からは校長という立場になりますが、双ヶ丘中学校の更なる発展のために今まで以上に尽力してまいりたいと思います。
この3年間は、新型コロナウイルス感染の影響で、学校教育がかなり制限された中での学校行事等、子どもたちは我慢しながら、自分たちにできることを考え工夫して学校生活を送ってきました。今年度からは、マスクの着用も求めないことを基本とするなど、コロナ前の日常に徐々に戻ることになると思います。学校教育目標にもあるように、マスクなしで笑顔あふれ、楽しい学校生活が送れるように教職員が一丸となって教育活動に取り組んでいきます。時代の変化のスピードは年々早くなってきています。予測困誰な時代を今の子どもたちは生きていくことになります。答えの見えない、または答えの無い問いに対してどのように立ち向かっていくのか。日々の学習や経験の積み重ねが大切になります。ご家庭の協力があっての教育となります。これからも保護者の皆様、また地域の皆様方のご理解とご支援をお願いしまして、挨拶とさせていただきます。

3年生の学校生活〜進級おめでとう〜

進級おめでとうございます。今日から3年生がスタートしました。

着任式での副会長からの歓迎の言葉、始業式での生徒会長から全校生徒へのメッセージ、大変頼もしく感じました。生徒会長の言葉の通り、それぞれが目標をもち、達成に向けて全力で取り組める年にできるといいですね。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 専門委員会 後(5)ラスト
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp