2年 体育
体育の学習でとび箱をしています。とび箱の学習も終わりに近づき、新しい技や高い段に挑戦する子が増えてきました。
【2年生】 2024-02-21 18:49 up!
2年 算数
算数の学習では、粘土と棒を使って、箱の形を作る活動をしました。辺の数や頂点の数などを調べました。
【2年生】 2024-02-21 18:49 up!
2年 国語
国語の学習では、「スーホの白い馬」を場面ごとに読む活動をしています。人物のしたことや言ったことを確かめながら、どのような場面かをグループで相談しています。
【2年生】 2024-02-21 18:49 up!
2年 英語
ロバート先生と一緒にどうぶつの名前や色を聞いたり伝えたりする活動をしました。隠れた動物を当てたり、キーワードが聞こえたらペアより先に消しゴムを掴むゲームもしました。子どもたちは真剣な顔でロバート先生の言うキーワードを聞いていました。
【2年生】 2024-02-21 18:48 up!
4年 社会
ポスターセッション用のポスターを制作している様子です。
【4年生】 2024-02-21 08:56 up!
4年 国語
国語科「もしものときにそなえよう」の学習で、自然災害が起こったときにどのような行動をとれば良いのかやもしものときにどんな備えをしておくと良いのかを、子どもたちそれぞれが調べたい自然災害を選び、本やインターネットを使って調べました。調べて分かったことから自分が伝えたいことを文章にまとめました。「パッと見て、様々な自然災害への備えが分かるようにしたいからポスターセッションをしよう」という子どもたちからの声で、グループ分けをし、1枚の紙にまとめました。
【4年生】 2024-02-21 08:55 up!
4年 中間休み
今日は天気が雨で外で遊べなかったので、教室で椅子取りゲームをしました。
【4年生】 2024-02-21 08:55 up!
4年 社会
社会科では、舞鶴市が交流のある3つの都市についてグループに分かれて、どんな交流をしているのかなどを調べました。調べて分かったことを1枚の紙にまとめ、ポスターセッションをする予定です。
【4年生】 2024-02-21 08:43 up!
4年 外国語
外国語科「Unit 8 This is my favorite place.」の学習では、校内地図を使って道案内をし、どこが自分のお気に入りの場所なのかを当ててもらうゲームをしました。学習した言葉を一生懸命お友だちに伝えていました。
【4年生】 2024-02-21 08:43 up!
4年 京北ふるさと未来科
京北ふるさと未来科では、各グループで調べてきたことをもとに、教頭先生に生活に生かせるアイデアを提案しました。
【4年生】 2024-02-19 19:18 up!