京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up193
昨日:101
総数:826840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 「1年生は楽しいよ」の会 2

最後は,みんなで秀蓮体操をしました。

動画を見ながら,みんなで真剣に体操をしました。

「難しいなあ」と白菊のお友だちが言うと,
「大丈夫。すぐに覚えられるよ。」と
優しく返事をする1年生。

短い時間ではありましたが,年下のお友だちと交流ができて,みんな楽しかったようです。

優しく接する姿を見て,成長を感じました!!

次は,3組さんです!!楽しみですね!!

画像1 画像1

1年 「1年生は楽しいよ」の会 1

今日は,白菊こども園のお友だちが学校に来てくれました。

自己紹介をして,仲よくなったあと,ランドセル体験をしました。

ランドセルを背負うのを手伝ったり,「重い?」「大丈夫?」と
優しく声をかけたりしていました。

学校探検では,ポスターを読んで部屋の紹介をしたり,
迷子にならないように手をつないで歩いたりと,
さすが1年生という姿が見られました。

探検後に「楽しかったです」と白菊のお友だちが言ってくれて,
1年生もニコニコ笑顔になっていました♪



画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】お手伝いマーン!!

画像1 画像1
困ったときにすぐ駆けつけてくれるお手伝いマンの話をしたいと思います。

あれは図工の時でした、体育などでなかなか人が帰ってこず、図工担当のM先生が困っていました・・・・

そんなとき音もなく駆けつけて助けてくれたのがお手伝いマンでした。
颯爽と現れ、荷物を次々と運ぶ姿に、M先生は感激していました。

「せめてお名前だけでも・・・」

「拙者、名乗るほどの者ではありません」

そう言ってお手伝いマンは去っていきました。
その正体は謎に包まれるばかりです。次、もし出会えたらわたしからもお礼が言いたいですね。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】京キッズラン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、京キッズランが行われました。
生徒たちが全力で走りきる姿がとても素敵でした。
終わった後は和やかな雰囲気で全員で無事に終わったことを喜びました。

【6年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では針金と粘土を使って、将来の自分の姿を制作しています。

やはり自分の姿ということで自己チェックの目も普段より厳しくなっているように感じます。「ちょっとここの角度が違うなあ」「大きさが変だ!!イメージと違う!!」と苦戦をしている様子でした。

みなさんはどんな大人になっていくんでしょうね。楽しみですね。
Power Upだ!!6年生!!

【6年生】食マナーPower Up講座

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はエレガントな大人の嗜みを身に付けるために、食マナーPower Up講座を栄養教諭の廣瀬先生に行ってもらいました。
和食のマナーと洋食のマナーの2種類について教えていただきました。

和食では箸の持ち方から取り方置き方などを、洋食ではフォークとナイフのエレガントな使い方を教わり使いこなすことができました。

普段は意識しないようなことも意識し、その後の給食ではランチルームが高級料亭のような雰囲気になっていました。

エレガントな大人を目指してPower Upだ!!6年生!!

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コイルを組み立て、電磁石を作っています。
どうすればうまく回るのかをグループで相談しながら
学習することができました。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作った展開図を使って円柱や角柱を作っています。
線の長さをしっかり測ると、きれいな形の図形ができていました。

7年生 授業の様子

家庭科の授業では、加工食品と生鮮食品のメリット・デメリットについて考えました。
どちらも身近ではありますが、改めて比べるとなると、案外違いが思い浮かばず苦戦する人が多かったようです。
食卓に出してくれたものもこれを機に見直してみると、学びが深まるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

英語の授業では、お店で食べ物を注文する対話をしていました。
ここまでで学習した文法と、様々な食べ物の名前の英語を組み合わせます。
希望通りに注文することはできましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 4年蓮花タイム発表会(1・2限参観あり)
チームステージWR京都市内めぐり
2/28 総括考査返却開始日
TeamStageウォークラリー
8年茶道教室
2/29 第5回後期生徒会委員会

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp