京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up25
昨日:49
総数:467731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

☆R5 羽束師小学校運動会☆

赤組 白組による

エール交換の様子です。
画像1
画像2

☆R5 羽束師小学校運動会☆


本日は羽束師小学校の運動会です。

天気にも恵まれ、子どもたちものびのび頑張っています。


開会式の様子です。
画像1
画像2

10月2日 今日の給食

画像1画像2
給食の放送に英語の先生が参加をしていただいています。
この日の原稿です。

Hello everyone! It’s Miss. Karen!

Today is October 2nd 2023.
Today’s lunch menu is:
 ・Barley rice(麦ごはん)
 ・Milk(牛乳)
 ・Koya tofu and mince stew(高野どうふのそぼろ煮)
 ・Spinach and small fry stir fry(ほうれん草とじゃこのいためもの)

Let’s do a quiz about the three functions of food!!
食べ物の三つのはたらきのクイズをします。

RED is for growing your body.「赤」は、体をつくります。
 YELLOW is for giving you power.
「黄」は、熱や力のもとになります。
 GREEN is for keeping you healthy!
「緑」は、体の調子をととのえます。

So, question time! What color is sugar?
では,《 さとう 》 は,何色のはたらきのたべものでしょうか。

That’s right! The correct answer is YELLOW!
せいかいは 《 黄 》色です。


Let’s introduce Koya tofu!
Koya tofu is a food that has been eaten for a long time in Japan.
It was first made in Mt. Koya in Wakayama Prefecture, so it became known as ‘Koya tofu’ in Japanese.
To make Koya tofu, first, cut the tofu. Then freeze it. Next, you dry it, and it’s finished!
「こうやどうふ」の、しょうかいをします。
「こうやどうふ」は、日本で昔から食べられている食べ物です。
和歌山県の高野山(こうやさん)で作られはじめたことから、「こうやどうふ」とよばれるようになりました。
こうやどうふの作り方は、とうふを切って、こおらせます。
それをかんそうさせると、できあがります。

Enjoy your lunch! Thank you!


☆運動会全校練習☆Part6


当日のエール交換では、

お互いに健闘を祈り応援団のみんなの掛け声とともに

それぞれの色全員で相手にエールを送ります。


画像1

☆運動会全校練習☆Part5

本日は全校練習2回目です。

開閉会式の練習やエール交換、エントリー種目の練習

そして応援練習が行われました。



画像1

☆10月児童集会☆

今日は、10月の児童集会がありました。

登下校についてのお話があった後、栽培委員会から水やり体験のお知らせがありました。

また、来週に行われる運動会のスローガンが決定しました!

『自信をもって 楽しみながら すべてを出し切り 最高の運動会にしよう!』

です。子どもたちが自分の力をすべて出し切れるように期待しています!


☆運動会全校練習☆Part4

<青組・赤組>応援合戦の練習の様子です。


どの色も応援団のみんなが考えた

「オリジナル」の応援コールがありました。

5・6年生の応援団のみんなが中心となって練習を進めていました。

他学年のみんなも精一杯声を出していました。

画像1
画像2

☆運動会全校練習☆Part3

<黄組・白組>応援合戦の練習の様子です。


どの色も応援団のみんなが考えた

「オリジナル」の応援コールがありました。

5・6年生の応援団のみんなが中心となって練習を進めていました。

他学年のみんなも精一杯声を出していました。


画像1
画像2

☆運動会全校練習☆Part2




綱引き・大玉送りの練習です。

全学年での並び方や移動の仕方など

担当の先生のお話を聞きながら動けていました。


画像1
画像2

☆運動会全校練習☆Part1


本日は、運動場にて運動会当日に向けての全校練習がありました。

少し気温も上がっていますが、本番を想定しての動きを確認しています。

開会式の練習・大玉おくり・綱引き・応援合戦の練習がありました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp