京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:25
総数:649756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

食べた後には・・・

ランチルームでは、給食をいただいた後に、給食の感想を書いて松本先生に読んでいただきます。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

ランチルームはレストランみたいで、気分もウキウキ!
画像1
画像2
画像3

2年生 食育 もらってつながる命

「いただきます」は、いのちを「いただきます」

何でも残さずにいただくことが、命を大切にすること。

ランチルームにも行きました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語「スーホの白い馬」

2年生は「スーホの白い馬」を学習しています。

感じたことを「旅学び(教室を動いてのペア学習)」で、交流し合っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 おへそのひみつ

おへそってなあに??

赤ちゃんはお腹の中ではどのようにして栄養をもらっているのかな。

赤ちゃんて、思ったより重たいんだな〜

休み時間にも抱っこしてみたよ!
画像1
画像2
画像3

2年生 醍醐西タイム

2月16日は、醍醐西タイムの本番でした。

欠席も多かったのですが、子どもたちどうしで支え合って、伝えることができました。

1年生との「なかよしタイム」をふり返り、最後には1年生にお手紙を渡しました。
画像1
画像2
画像3

2月26日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「ししゃものからあげ」「切干大根の煮つけ」「キャベツのすまし汁」でした。

ししゃもは頭からしっぽまで食べられるので、カルシウムを豊富に含んでいます。「あたまとしっぽどっちから食べようかな」と悩みながら、「これで骨がじょうぶになるのか!」と食べていました。よくかんで食べることができました。

全校ぽかぽかタイム

画像1
 2月7日(水)に「全校ぽかぽかタイム」を実施しました。今回の人権学習のテーマは「性の多様性を知る。〜LGBTQとは〜」です。講師として『暁project』代表の大久保 暁さんをお招きし、講演していただきました。
 お話の中で、「LGBTQの人が特別なのではなく、すべての人が一人一人特別な存在なんですよ。」というものがありました。そのことが、多くの子どもたちの心に残ったようです。
 特に高学年の子どもたちは、しっかりと知り、しっかり感じ、しっかり考えていました。質問タイムのときもたくさんの質問を大久保さんにしていました。
 今回のようなぽかぽかタイムは、1回限りではなく、何度も、そして様々なテーマを設定し行っていきたいと思います。保護者の皆様もこういった機会を大切にしていただければ幸いです。
画像2

2月15日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「平天の煮つけ」「揚げ里いものあんかけ」でした。
揚げ里いものあんかけは一度煮た里芋を揚げて、教室でけずりぶしでだしをとったあんをかけて食べました。

「なかがほかほかしている!」「毎日これを出してほしい!」という感想もあり、おいしくいただきました。

2年生 長さ

「長さ」のまとめで、いろいろな問題に取り組みました。

解き方の交流をして、理解を深めています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp