![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643897 |
3年 総合 大すき!ももやまの町![]() ![]() 普段毎日登下校時に挨拶をしている人たちのお話を聞けるということで、子どもたちもワクワクした気持ちで見守り隊の方々を待っていました。「どのくらい活動を続けているのですか。」という質問に対し、「三十年も続けています。」とお答えいただいた時には、全員驚きを隠せない様子でした。また「毎日元気に挨拶をして、学校に登校している姿を見るとうれしい気持ちになる」という自分たちの安全を第一に喜んでくださる存在であることがわかり、子どもたちの交通安全の意識も高まったことと思います。 5年 ジョギングがんばってます
体育「ジョギング」の学習では、自分の走り続けられるペースを見つけることができ、前回よりも少しずつ速く走れるようになりたいと、目標をもちながらがんばっています。
とてもあたたかい励ましの言葉をかけ合いながら、リズムよく、フォームよく走る姿が凛々しく感じられます。 ![]() ![]() ![]() 5年 ロケットストーブの実演体験
ロケットストーブを使って何ができるかを考え、実際に火をおこす体験をさせていただきました。
桃山エコ推進委員会のみなさまにお世話になり、とってもあたたかくておいしいお茶をいただくことができました。 ロケットストーブの仕組みや実用性を理解するだけでなく、 「災害時に役立つなぁ」 「家族にも教えてあげられるな」 といった話題が挙がっていました。 みんなでほっこりとできた楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() わくわく1年生〜身体計測〜![]() ![]() ![]() 身体計測の前には、萬谷先生から体を守るためにどのような生活をするとよいか、教えてもらいました。実際にばい菌の画用紙を持って、どのくらい一回のくしゃみや咳でばい菌が飛ぶのか確かめてみました。1回のくしゃみで5mもばい菌が飛ぶことを知り驚いていました。 わくわく1年生〜算数科 順番に並ぼう〜![]() わくわく1年生〜生活科 冬と友達〜![]() ![]() 3年 総合 体育振興会について![]() ![]() 体育振興会は「地域の子どもたちを元気に育て、守っていきたい」という思いから発足されました。子どもたちにも馴染みのある「体育祭」や「町内対抗 ソフトボール大会、バレーボール大会」など楽しみながら、体を動かすことができるイベントをたくさん計画してくださっていることがわかりました。また、普段バウンドテニスや卓球のコーチをされている安藤さんのお話を聞いた子どもたちは「バウンドテニスやってみたい。」や「私は卓球をやってみたい。」など興味津々な様子でした。引き続きこの桃山の町の「素敵な人」について学んでいきたいと思います。 夢のグローブ!
大谷翔平選手から、グローブが届きました!
「やわらかい!」「家でもキャッチボールしたことある!」 一人一人手につけてみたり、エアキャッチボールをしたりしました。 ![]() ![]() ![]() 3年図画工作「くぎうちトントン」![]() ![]() ![]() 自分の手を打たないよう、慎重に金づちを使っていましたが、どんどん慣れてきてリズムよく打てるようになっていました。 初めは木材に、色々釘を打ってみて、何に見えるか考えながら、どんどん釘を打ち進めました。まっすぐ打ったり、斜めに打ったり、曲がって打ってしまった釘も生かしながら、イモ虫やハリネズミ、飛行機などなど色々な作品が出来上がりました。 3年 理科「じしゃくのふしぎ」![]() ![]() ![]() まず、磁石を使った魚釣りゲームをしました。「クリップがついている魚は釣ることができたよ。釣れない魚もいるから磁石につかないものがあるのかな?」「釣れずに逃げていく魚がいるのはどうしてだろう?」など、ゲームを通してこれから調べていく問題を見つけました。 その後、磁石に引きつけられるものを確かめるために、色々なものに磁石を近づけて実験を行いました。 引き続き他の問題についても調べていきます。 |
|