![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661746 |
今週の読書活動「オノマトペ」
はじめに、音やようすをあらわす言葉「オノマトペ」について書かれた本の読み聞かせを聞きました。
みんなで擬音語や擬態語について確認した後、子どもたちはいろいろな本の中から音をみつけ、「ミーンミーン」「ぴょんぴょん」「ヒューヒュー」など絵を指さしながら楽しんでいました。 4年生以上は、読売KODOMO新聞に掲載された「オノマトペのクロスワードパズル」に挑戦しいろいろな表現の仕方に気づいていました。 ![]() ![]() 【4年生】2分の1成人式に向けて![]() 「これからの自分について」一人ひとりがしっかりと自分と向き合って考えてほしいと思います。 ぜひ、参観日の子ども達の様子を楽しみにしていてください。 1年生 国語![]() ![]() ![]() わかりにくいところは、写真を自分で拡大して見ていました。一生懸命な姿がかっこよかったです。 1年生 算数![]() ![]() 5年 円柱づくり
算数科では、「角柱と円柱」の学習で、円柱の展開図をかき、組み立てました。
前の時間に学習した角柱の展開図のかき方を思い出しながら、円柱の展開図のかき方を考えました。 かき終えたあとは、展開図を切り取り、組み立ててみました。 円柱を作るための子どもたちの集中力は素晴らしかったです。 上手く組み立てることができると、子どもたちは「できた!」と達成感を味わっていました。 ![]() ![]() ![]() わかば 体育 なわとび![]() ![]() なわとびカードに書かれている技ができるようになるために何度も練習していました。 「前のかけあしとびするから見ててね。」「グーパーとびむずかしいわ。」と 言いながら取り組んでいました。 【4年生】オノマトペ![]() 今日は「オノマトペ」に関わる絵本の読み聞かせをしていただきました。 読み聞かせの後は、クロスワードクイズに挑戦しました。 子どもたちはクイズの後も、オノマトペを考える姿が見られ、 楽しみながら学習できました。 【4年生】展開図をかこう![]() ![]() ![]() 今日は、展開図をかく学習で、 実際に展開図をかいて組み立ててみました。 ドキドキしながら組み立てて、できたときには喜んでいました。 【4年生】トロトロ、カチコチ・ワールド![]() ![]() ![]() 今日は、布に液体粘土を付けました。 子どもたちは初めて触る粘土の感触に驚きながら、 乾燥して、どんな感じで仕上がるか楽しみなようでした。 6年 旅立ちの時
今までの学習を生かして「旅立ちの時」と書きました。点画のつながり・文字のバランス・とめはねはらいなどを意識して丁寧に書いていました。
![]() ![]() |
|