京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:113
総数:837580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

5年 ドッジボール大会! 白熱!

画像1
画像2
画像3
中間休みに運動委員会主催のドッジボール大会がおこなわれました。

クラスで分かれて戦いますが、どちらのクラスも力いっぱい頑張りました!

5年 社会 学習の様子

画像1
社会科も1学期ラストの単元に入りました。

資料を見ながら分かることや考えられることを発表するときにもたくさんの手が挙がって意欲的に学習に向かえています。
画像2

5年 家庭科 小物づくりスタート!

画像1
画像2
画像3
裁縫の学習も後半戦。

いよいよ一人一つずつの小物づくりにチャレンジです。

今日は使うフェルトの材料を決めたり使う大きさに切ったりをおこないました。

今まで学習してきた技術を使ってしっかり使いやすいものを作り上げてほしいです。

そうじがんばっています

 6年生のお手伝いが終わり、自分たちだけでの掃除をみんなで協力して頑張っています!
画像1
画像2

3年 書写「大」

よこ画・たて画の次ははらいです。

毛筆でのはらいは、硬筆でのはらいと違って

とても難しいです。

個人懇談の時にぜひ素敵な作品を見てください。
画像1
画像2
画像3

5年 隅々まで…!

画像1
画像2
画像3
掃除時間もしっかり!
下級生のいい見本になれるよう頑張ってください!!

5年 フレンドリータイム

画像1
画像2
2回目のフレンドリータイムがありました。

5年生は、今回から1年生の送り迎えの役割がありました。

6年生が今年していることを、来年度は一人一人やります。

今の間に、6年生の姿を学んでおきましょう。

5年 合同な図形

画像1
画像2
画像3
今日の算数の学習では、「長方形・平行四辺形・台形」に対角線を一本ひき、2つに分けた形は合同な図形になるのかを調べました。

「台形は、分けても2つの図形は合同にならない!!!!」

実際に重ね合わせながら確かめることができました

5年 硬筆書写

画像1
画像2
「今は昔、竹取の翁というものありけり。」

古典で学習した竹取物語の書出しを書写しました。

集中して取り組めていました。

5年 総合

画像1
画像2
総合の学習で、お仕事図鑑を作っています…!
自分が気に入った仕事や気になる仕事についてまとめています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

配布文書

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp