京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up769
昨日:738
総数:460528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

1年 カタカナの学習

画像1
画像2
カタカナの学習の様子です。

一字ずつ、丁寧に書いています。
カタカナはひらがなよりも書きやすいのか、みんなきれいなバランスで素早く書けています。

もう少しで全てのカタカナを習います!習ったカタカナは、これからどんどん使っていけるといいですね!

今日の給食(9月27日)

今日の献立は、

・ミルクコッペパン
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
・牛乳  です。

「豚肉のケチャップ煮」には、豚肉とじゃがいもがたっぷり入っていて、食べ応えも抜群です。ケチャップの味付けがちょうどよく、とてもおいしかったです。「たっぷり野菜のビーフン」には、たまねぎ、にんじん、キャベツ、もやし、干しいたけなど、とてもたくさんの野菜が入っています。野菜がちょっと苦手な子も、ビーフンと一緒にしっかり食べることができました。給食調理員さんも、子どもたちがおいしいビーフンを食べることができるように、子どもたちが取りに来る時間を考えて調理してくださっています。
画像1

3年生 教室の様子・・・

画像1画像2
 クラスの友達が捕まえた、カマキリが2匹、教室にやってきました。子どもたちは、休み時間のたびにカマキリの様子を見に行っています。昆虫について詳しい友達から、カマキリのエサや虫かごの中の環境の整え方まで教えてもらいながら育てています。
 今日の休憩時間中、子どもたちがカマキリの様子を見ていると、エサとして入れたバッタを食べている様子が見れました。子どもたちは、普段なかなか見ることのない光景にとても驚いていました。

今日の給食(9月26日)

今日の献立は、

・ごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

今日は、子どもたちの大好きな「チキンカレー」です。鶏肉、じゃがいも、にんじんなどの具がたくさん入ったカレ−ライスです。授業中から漂ってくるカレーのにおいが気になっていた子もたくさんいたのではないでしょうか。みんなでもりもりおいしくいただきました。
画像1

運動場の砂を補充しました(9月26日)

運総会に向けて、運動場に新しい砂を補充しました。放課後、教職員でへこみがあったところや、砂が少なくなっていたところに砂を入れました。少しでもよい状態で運動会を迎えられるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 うめづの歴史探検隊!

画像1
画像2
画像3
 いろどりの学習では、ゲストティーチャーに来ていただき、梅津の歴史について教えてもらっています。今日は梅津の地域の西側の探検に行きました。
 梅宮大社についても詳しく教えてもらいました。子どもたちにも馴染みのある梅宮大社ですが、そこにある石のお話を聞くと興味津々で聞いていました、実際に梅宮大社に行き、「またげ石」をはじめとした石を探しました。自分たちの地域のことを教えてもらい、さらに梅津の町が好きになったようです。

今日の給食(9月25日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの
・牛乳  です。

「肉だんごのスープ煮」には、給食調理員さんがひとつひとつ手作りで作ったくださった肉だんごがたっぷり入っています。ほんのりとしたしょうがの風味の、もちもち・ふわふわした食感のとてもおいしい肉だんごです。白菜やにんじんなど、たくさんの野菜やうずら卵と一緒においしくいただきました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子(9月25日)

5年生は、図工の「お話の絵」の作品づくりをしています。

3クラスとも違うお話を題材にして絵を描いています。どのような筆づかいや絵の具の混ぜ方をするとイメージ通りの世界が表現できるか、いろいろと試しながら作品づくりを進めています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(9月25日)

3年生は、算数の「重さ」の学習をしています。

今日は、学習の最後にお互いのノートを見合う時間をとりました。友達のノートを見ることは、とてもよい刺激になります。友達のノートのよいところを参考に、よりよいノートづくりをめざしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 80m走・アイデア走

画像1
画像2
 今日の体育では、80m走・アイデア走の試走をしました。アイデア走では、ミニハードル、5歩ジャンプやナンバータッチ、ドリブルなど様々な障がいを超えていきます。また、初めての80mでは、距離の長さやカーブにやや苦戦しながらも走っていました。
 両方走ってみて、どちらの競技にしたいのか、子どもたち自身が決めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp