京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:92
総数:393796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年 国語「感動を言葉に 冬の楽しみ」

画像1
画像2
画像3
今日は、「ニンジン」や「およぐ」という詩の組み立てについて考えました。それぞれの詩の特徴やおもしろさを見つけ、グループに分かれて意見を交流しました。

4年 復習

画像1
画像2
ジョイントプログラムに向けて算数の復習問題に取り組みました。分からないところは先生に質問しながら頑張って問題を解いていました。

3年 算数「三角形」

画像1
画像2
画像3
今日は、円の半径に目をつけてどんな三角形なのかをみんなで考えました。コンパスの使い方も上手になり、きれいな円を描いていました。円を描いた後、定規で半径の線を引き三角形を描き、「二等辺三角形かな?正三角形かな?」とじっくり考えていました。

3年 理科「じしゃくのふしぎ」

画像1
画像2
画像3
理科で「じしゃくのふしぎ」の学習が始まりました。今日は、磁石を使って発見したことや不思議に思ったことを交流し、学習計画を立てました。これからの学習が楽しみですね。

1年 「ききたいな、ともだちのはなし」

 国語の学習では、グループで話し合う活動をしました。

 好きな本を紹介し、それについて質問をします。

 「どんな動物が出てきますか?」
 「その本を何回読んだことがありますか?」

 質問に悩む子どもの姿も見られましたが、しっかりとみんな活動することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 「うつしたかたちから」

 今日の図工では、図工室でローラーを使った台紙作り、そして教室でスタンプの練習をしました。
 スタンプをすると、何だか違った形に見えてくる・・・
 形を完成させるために、最後はパスで少し付け足します。

 来週は今日作った台紙に家から持ってきたものをスタンプしていきます。
 楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【4年】感動を言葉に【国語】

国語科では、『感動を言葉に』と『冬の楽しみ』を融合させて学習を進めています。詩をつくる学習です。
心に残ったことを題材に詩を書く予定です。子どもたちは、思考ツールを使って、どんな題材にしようかな?どんなことを表現しようかな?といっぱい考えていました。
画像1
画像2
画像3

【4年】ペース走【体育】

体育では、持久走記録会にむけて、ペース走を学習しています。
4年生になって初めてのペース走です。自分が100m何秒で走るのかを決めてから、チャレンジしました。思っていた通りにはならなかったようです。次回からは、子どもたち自身が、自分自身ともっと相談しながらぴったり合うペースを考えていけたらいいなあと思います。
画像1
画像2

5年 算数「円と正多角形」

画像1
画像2
画像3
今日の算数では、円を使って、正六角形をかく方法を考えました。円の中心のまわりの角の大きさに注目しながらどうすればかけるかなとじっくり考え、かけたときには「できたー!」ととても嬉しそうにしていました。

6年 国語「メディアと人間社会」

画像1
画像2
画像3
国語では新しい単元の学習が始まりました。今日は学習計画を立てたり、論の展開の仕方や論の工夫にはどのようなものがあるのかを考えました。少し難しそうにしていましたが、グループで意見を交流しながら工夫を見つけようと頑張っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 わ135年参観・懇談会 SC 校内図工展(〜1日) わ135年フッ化物洗口
2/28 246年参観・懇談会
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp