京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:86
総数:371854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

体育科 「とび箱」

画像1
 こちらも台上前転の練習をしています。とび箱を2台並べてマットを乗せています。首を返して回る姿勢が作れるようにしているようです。NICE工夫!

体育科 「とび箱」

画像1画像2
 こちらのグループは台上前転を練習しています。まずは舞台にマットを敷いて横に落ちない場で活動してます。

体育科 「とび箱」

画像1画像2画像3
 このグループはヘッドスプリングに挑戦します。まずお手本を見て、工夫した練習の場を作っています。みんなやる気満々です!

体育科 「とび箱」

画像1画像2
 とび箱の学習ではタブレット端末を活用しています。自分の姿を撮ったり、お手本を見たり…。みんなの思考が高まっています!

ミシン練習

画像1
画像2
ミシンの学習が始まり、ミシンの練習布を使ってミシンの使い方を学んでいます。皆とても上手に縫えています。

総合的な学習の時間

画像1画像2
 今回の学習でお世話になるのは、「コープ岩倉店」「エムジーショップ岩倉店」「Aコープ京都中央岩倉店」「京都バス」「叡山電車」「プリンスホテル京都宝ヶ池」です。

総合的な学習の時間

画像1画像2
 地域の皆さんは学習にとても協力的でありがたいです。快くご協力していただけることになりましした。ありがとうございます。

総合的な学習の時間

画像1画像2
 電話をかける前に教頭先生とリハーサルをした人もいました。丁寧な言葉遣いを意識しました。

総合的な学習の時間

画像1
 自分たちで直接電話するのはとても緊張しましたが、落ち着いて話をすることができました。

総合的な学習の時間

画像1画像2
 総合的な学習の時間では「再発見!京都の魅力」と題し、京都の魅力を改めて知り広める学習しています。市内巡り等を経て作成したポスターをより多くの人に見てもらうため、地域のスーパーや施設に掲示をお願いしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp