京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:77
総数:211765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

1年生歓迎会のグッズ作り

令和5年度が始まりました。分教室では新小学1年生と新中学1年生が入学します。昨年度から引き続いて分教室に在籍している子どもたちが1年生歓迎会のグッズを作成しています。金魚釣り,射的,ビンゴなどで使う小物や景品を自分たちで作っています。新入生と一緒に楽しむのが今から待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

入学セレモニーを行いました

画像1画像2
分教室小・中学部の1年生となる皆さんをお祝いする『入学セレモニー』を行いました。
京大病院のカンファレンスルームをお借りし、病院スタッフの方々や保護者に参列いただき、本校や各病室等とオンラインでつないで実施しました。各分教室もオンラインで参加し、ともにお祝いをしました。
学校長の式辞、来賓祝辞の後、代表児童による歓迎の言葉がありました。
祝辞では「皆さんの成長を、みんなで楽しみにしています」と、歓迎の言葉では「分教室はとても楽しいところです。みんなで仲良くすごしましょう」という言葉がありました。

令和5年度始業式を行いました

画像1
着任式のあと、続いて始業式を行いました。
学校長からは、「したいことを見つけ、“できる方法”を考え、行動していきましよう」というお話と、
「しなやかな成長を期待しています」という言葉がありました。
その後、担任・担当の紹介がありました。

令和5年度着任式を行いました

画像1画像2
新しい教職員の着任式を行いました。
本校体育館と、分教室とをオンラインでつなぎながらの実施です。
小学部児童、中学部生徒から「先生方をお迎えできてうれしいです」との『歓迎の言葉』もありました。和やかな式となりました。

令和4年度 学校評価について

令和4年度の「学校評価」を掲載いたしたしました。

以下のリンクよりご覧いただけます。
令和4年度 前期 学校評価
令和4年度 後期 学校評価

新年度の挨拶

画像1
 令和5年度がスタートしました。校長の「石原廣保(いしはら ひろやす)」です。今年度で4年目になりました。
 桃陽総合支援学校本校前の桜は,今年も3月末に見事に美しい花を咲かせました。青空の下に美しいピンクの色が映えていました。児童生徒たちの新しいスタートを祝福しているようでした。
 今年度も,新型コロナ感染対策として、マスク・手洗い・換気などを引き続き行いながら,学習活動を進めてまいります。
 今年度の児童生徒が目指す姿も,昨年度に引き続き「しなやかに 成長する」としました。「自分自身への思い」「周囲の人たちとの関わり」「考え方」「身体」「回復力」などが,各々「しなやかに 成長してほしい」という思いを込めています。児童生徒が思う「しなやかさ」には一人ひとり違いがあると思います。児童生徒たちが、今よりも「しなやかに」なったと自分自身で感じることができるように,教職員全員で支え,より一層一人ひとりを大切にした学校教育活動を行ってまいります。
 児童生徒たちが安心して学校生活を過すことができるためには、「信頼される教職員集団」であることが大切だと思います。「安心できる場所」があり、「信頼できる人」がいるからこそ、「挑戦する気持ち」や「苦手なことにも向かっていこうとする気持ち」が児童生徒たちに湧いてくると考えています。
 保護者の皆様,地域の皆様,関係諸機関の皆様方には,いつも多大なご支援とご理解をいただき,誠にありがとうございます。今年度も,充実した学校教育活動が実施できますよう,お力添えをお願いいたします。
                 校長  石原 廣保

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校評価

高校生支援

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp