京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:71
総数:422562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

大繩大会

今週、大繩大会がおわりました。

雨天のため、体育館での実施となりましたが、

子どもたちの熱い思いが伝わってきました。

心を一つに、取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1
画像2

研究授業

4年生
20日に研究授業を行いました。

社会科の学習です。

子どもたち、意欲に満ち溢れていました。

文房具と同じようにタブレットを扱い、
クラウド上で情報を共有したり、整理したり、
また、話合いを進めながら取り組んでいました。
画像1
画像2

調理実習

画像1画像2
6年生
調理実習に取り組みました。

グループで協力して、準備、調理、片付けまで
することができました。

みんなで話し合いながら、がんばっていました。

おいしく出来上がりました。

くしゃ

2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」の学習。
子どもたちのおもいがこめられた作品が
できあがってきました。
作品ではありますが、子どもたちにとって大切な存在や友達の
ようになってきています。

飾り付けをして、とてもかわしらしくなっています。
子どもたちも楽しそうに取り組んでいます。

画像1
画像2

ひみつのすみか

4年生 
図画工作でひみつのすみかに取り組んでいます。

自分のおきにいりのすみかを作っています。

箱や色紙、段ボールなど、いろいろな材料をつかって
つくっています。

楽しそうです。
画像1
画像2

公開授業

画像1
5組の1の教室で、公開授業が行われました。
近隣の学校から、たくさんの教職員の方が来校され、
参観していいただきました。

緊張せず、堂々と、取り組んでいました。

大なわ大会にむけて

来週の大なわ大会に向けて、
休み時間に大なわを練習するようすが見られます。
みんな楽しそうに大なわをとんでいます。

運動委員会の企画・運営で実施されます。

みんなで心を一つに取り組み

よい結果に結びつくことを願っています。

画像1
画像2

スーホの白い馬

画像1画像2
2年1組 校内研究授業を行いました。
国語科 スーホの白い馬の教材文を通して、
読んで、かんじたことを伝え合いました。

今回は、白い馬がスーホのもとに帰ってきた場面を
読んで、思ったことや感じたことを伝え合いました。

たくさんの教職員が参観する中、少し緊張した様子でしたが、
子どもたちがんばって取り組んでいました。

食育

画像1画像2
5年 食育

カルシウムについて考えました。

配られた食材カード・・・。

カルシウムが多いものは?

子どもたち、グループで相談しながら上位3つを
選んでいました。

予想があたると、大喜び。

以外に、大根葉や小松菜の野菜にもカルシウムが多く
含まれていることに驚いていました。

文づくり

画像1画像2画像3
子どもたちの机の上に置かれた
ボックスの中からカードを取り出します。

いつ、どこで、だれが、何を、どんな気持ちかが

書かれたカードが入れられています。

子どもたち、何がでるかワクワクしながら
カードを引いて、文づくりをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 5組 科学センター学習
2/27 5組・1・3・5年授業参観・懇談会
図工展1
2/28 2・4・6年授業参観懇談会
図工展2
2/29 5・6年委員会活動
3/1 6年 校外学習(大阪方面)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

今後の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp