![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:84 総数:510491 |
6年生 学校生活の様子「中学校給食試食(1)」(2月7日)
今日は、6年生を対象とした「中学校給食の試食」がありました。
献立は、 ・ごはん ・牛乳 ・エビフライ ・野菜のツナタルソース ・ミートスパゲティ ・ほうれん草とコーンのソテー ・パイナップル です。 給食時間の前には、栄養教諭の先生から、中学生の食生活について考える授業をしていただきました。授業の中で、中学校給食が育ち盛りの中学生に不足しがちな栄養をしっかり補い、バランスの良い食事ができるように考えられていることを知りました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 伊丹スカイパークに行きました(2)![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって楽しいだけでなく、有意義な社会見学になりました。 保護者のみなさまには、朝早くからお弁当のご用意をしていただき、ありがとうございました。 5年生 伊丹スカイパークに行きました(1)![]() ![]() ![]() のんびりと飛行機を眺めながらみんなで昼食を食べました。 5年生 明治なるほどファクトリーに行きました(3)![]() ![]() ![]() 5年生 明治なるほどファクトリーに行きました(2)![]() ![]() ![]() 5年生 明治なるほどファクトリーに行きました(1)![]() ![]() ![]() 明治なるほどファクトリーでは、株式会社 明治のお菓子の歴史やチョコレート菓子の製造の見学をしました。カカオ豆の発酵したものとそれをさらに焼いたもののにおいをくらべることもしました。 とても懐かしいお菓子もあれば、新しいものもあり、子どもたちは有意義に工場見学をしていました。 4年生 うめづタイムに向けて
来週のうめづタイムの発表に向けての取り組みが進んでいます。テーマは『ユニバーサルデザイン』ということで、一人一人が「みんなが使いやすい」「使うことで困りが無くなる」「みんなが幸せになれる」ような道具を考えてデザインを考えました。
今回の発表では、障がいのある方の困りが実感できるような体験を取り入れることになりました。どんな活動にすれば、3年生たちに困りを体感してもらえるか考えて、試行錯誤中です。来週の発表を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽室の学習では
音楽科の学習は音楽室で行っています。先週までは『茶色の小瓶』の合奏、今週からは旋律づくりにチャレンジしています。教室で行う音楽室の学習も楽しいですが、音楽室で行うとより気合が入るようです。生き生きと活動する子どもたちの様子が見られます。
![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん 発表会!(その2)![]() ![]() ![]() とても立派でしたよ! 2年生 町たんけん 発表会!(その1)![]() ![]() ![]() 聞いて分かったことを紙芝居のようにして、クイズもはさみながら、楽しく発表することができました。 「え〜!そうなんや!」「知らんかったなぁ。」 ということがたくさんあって、とてもよい学習になりました。 「教えてもらったお店に行ってみたいな。」という声も聞かれました。 梅津の町の素敵なところをいっぱい発見できて良かったですね。 改めて、ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました! |
|