京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up209
昨日:514
総数:574655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

【おおぞら】おおきなクリスマスツリーを作ろう

画像1
画像2
さつまいもの茎を2年生からいただいて
大きなクリスマスリースを作ることができました。

【おおぞら】いもほりをしよう

画像1
画像2
畑で育てているさつまいもを掘りました。
手で上手に探ってさつまいもを傷つけないように
注意しながら収穫することができました。

4年生 総合「ともに生きる」

総合的な学習「ともに生きる」の学習の一環で、府立聾学校の先生にゲストティーチャーとしてお話をしていただきました。きこえ方の違いを体験しながら、聴覚障害者の方の生活の中での困りを実感しました。様々なちがいのある社会の中で、みんなが幸せに過ごすためにはどうしたらよいのか、自分に何ができるのかを考え、「思いやり」の大切さを再確認する時間となりました。
画像1
画像2

後期教育アンケートにご協力ください。

本日、令和5年度後期教育アンケートをスクリレにて配信させていただきました。
後期は70%以上の回答を目指しています。お忙しいところとは存じますが、アンケートにぜひともご協力ください。
なお、アンケートにつきましては、スクリレにて配信しておりますのでそちらからご回答ください。よろしくお願いいたします。

体振大掃除

12月10日(日)9時より、学校大掃除をしていただきました。
宇多野体育振興会の皆さんや施設利用をされている宇多野学区各種団体の皆さんや子どもたちがたくさん集まって、一生懸命に学校を掃除してくださいました。
運動場の側溝に溜まった落ち葉や砂、体育館倉庫やふれあいの間の掃除など、ふだん学校だけでは出来ないところをお掃除していただきました。参加した子どもたちもがんばって掃除してくれていました。
おかげ様で学校がとてもきれいになりました。またみんなで気持ちよく使っていただけると思います。
お休みのところ、体振本部役員の皆様、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました!

画像1
画像2
画像3

体振大掃除その2

体育館やふれあいの間もきれいにしていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科 お話のさくしゃになろう

画像1
 国語科「お話のさくしゃになろう」の学習が始まりました。
 学習の1時間目に「お話」とは何かを考え計画を立てます。今まで学習した「ふきのとう」や「スイミー」などを思い出していく中で「お話」には「だい名」と「さくしゃ」があることに子どもたちは、気付きました。
 そこで、自分たちの今読んでいる朝読書の本を出して、「だい名」と「さくしゃ」を確かめることにしました。
 二人組で、自分の読んでいる本の「だい名」と「さくしゃ」を紹介し合います。「どんな話なの?」、「その人の本なら読んだことがあるよ。」など、それぞれに話が盛り上がっていました。
 学習を終えてから、図書館に作者を探しに行く子どもたちもいました。心を動かす素敵な物語の紡ぎ手、それが「さくしゃ」です。
 今回は、子どもたち自身が「さくしゃ」になります。どんなすてきなお話ができるのか今から楽しみです。

2年生 生活科 おもちゃパーティーを開こう

画像1画像2
 先日、体育館に1年生を招待しておもちゃパーティーを開きました。体育館には、1年生に楽しんでもらえるように頑張って作った力作のおもちゃが並びました。
 それぞれのブースで1年生に遊び方を教えて、遊んでもらいました。「そうそう。」「じょうずだね。」「いっしょに遊ぼう。」など、1年生の様子を見ながら上手に声かけをすることができていました。

令和5年度前期教育アンケート結果のご報告

令和5年度前期教育アンケート結果のご報告

前期教育アンケート結果のご報告です。
ご回答ありがとうございました。
この結果から見えてきたことを活かして、よりよい教育を目指していきたいと思います。
後期教育アンケートもどうぞよろしくお願いいたします。

4年音楽 お箏体験をしましたPart2

画像1
画像2
画像3
初めてお箏にふれる児童がほとんどだったので、どんな音がなるのかドキドキしていましたが、つめをつけて弦をはじくと箏の美しい音が鳴り、その音に子ども達も「きれいな音が鳴ったと!」喜んでいました。

そして、みんなで「さくら さくら」に挑戦しました。この曲は親指につけたつめだけで弾くことができ、弦の番号もわかりやすく、子ども達同士でアドバイスもしながら演奏することができました。

また、ゲストティーチャーの先生が三味線も紹介してくださり、実際に三味線の音色も聴くことができました。

この学習を通して、古くから伝わる日本の楽器について親しみを持つことができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp