京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:99
総数:348435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> 自ら学び 自ら律し ゆめに向かって たくましく 共に生きる子の育成

【4年生】1月9日 1年の目標

画像1画像2
マンダラチャートを使って具体的な1年間の目標をたてました。

3学期始業式

画像1画像2
体育館で全校生が集まり、3学期の始業式を行いました。
校長先生から、「なりたい自分になるために『目標を考えよう』」「3学期、あいさつをもっともっと頑張ろう」と話がありました。
「目を見て」「笑顔で」「いい声で」そんなあいさつが、自分からたくさんできるようしていきたいですね。

【4年生】1月9日 3学期始業式

画像1画像2
学年のまとめに向けてスタート!

新学期が始まりました。

画像1画像2
始業式の後のふりかえりタイム。ちょっと体を動かして遊んだ後に、あいさつやそうじで、自分が何ができるかを考えました。さっとめあてが出てくる子供たち。すごいです。

9日(火)5年生  「3学期にむけて」

今日から3学期です。2学期の最終日に話し合った内容を改めて確認し、今日からどのように過ごしていくかみんなで話し合いました。
スライドに載っている言葉は全て児童が出してくれたものです。

区別とは何なのか、自分の言動に責任をもつとはどのようなことなのか。
もう一度子どもたちに返して話し合ってもらいました。

残り3カ月、個人としても集団としても何を目標に過ごしていくか。今から楽しみですね!

画像1
画像2
画像3

9日(火)5年生  「3学期が始まりました!」

画像1
さあ、今日からいよいよ3学期です。早いですね…。
今年度も残すところ3ヶ月です。
今日からまた、元気いっぱいがんばりましょう!

12月22日(金)5年生 「2学期をふり返って」

2学期が始まったときにみんなで意見を出し合った、「自分たちが意識して取り組むべきこと」ができていたか、そして3学期に向けてどんな姿になりたいか等、児童が主体となり話し合っていました。
私は、後ろから見ていましたが子どもたちだけで進めて、意見を出し合って時間いっぱい使ってふり返りを行えていました。
画像1
画像2

12月22日(金)5年生 「大掃除」

今回の大掃除は、事前にみんなでめあてを考えてから取り組みました。
めあては…
「全員で協力!ゴミと寒さを吹き飛ばし、日本一キレイな教室に!」です。

30分間という限られた時間の中で班で、全員で手分けをしてテキパキ取り組んでいました。

画像1
画像2

12月22日(金)5年生 「昼休みの様子」

画像1
最後の昼休みは、あそび係のみんながクラス遊びを提案してくれました。
寒い中、楽しそうに体を動かしていました。

3学期もみんなでたくさん遊びましょう!!

12月22日(金)5年生 「クラス遊び お楽しみ会」

画像1画像2画像3
2学期最後のお楽しみ会をしました。
短い時間でしたが、たくさんの種類の出し物をしました。
楽しかったね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp