![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:55 総数:502106 |
児童会〜能登半島地震災害支援募金のお礼〜![]() 多くの方に支援いただいた義援金を、本日、石川県へ送ることができました。 新町小学校として義援金とともに思いを込めて送らせていただいたつもりです。少しでも石川県を含む北陸地方の方の力になれば思っています。 タンドリーチキン![]() ![]() ![]() カレー粉、塩、ケチャップ、にんにく、醤油で作った調味液に鶏肉を漬込み、米粉を加えて、じゃがいもと混ぜてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。 カレー粉のスパイシーな味が大好評でした。こんがりと焼き目も香ばしく、じゃがいももホクホクしていて美味しくいただきました。 給食週間![]() ![]() 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜の炊き合わせ・ほうれん草のおかか煮でした。おだしのいい香りが教室に広がっていました。ごちそうさまでした♪ おひさま学級 国語「アルバムを作ろう」
国語の時間に、おひさま学級で行った校外学習についてのアルバムを作りました。自分が書きたい文を考えながら、写真を選び、アルバムを作ることができました。子どもたちのアルバムは、教室に掲示していますので、ぜひご覧ください。
![]() おひさま学級「お花を植えよう!」
おひさま畑に、子どもたちが育てたいお花を植えました。自分たちで土づくりをし、畝を作り、一つひとつ丁寧に植えている様子が見られました。外はまだまだ寒いですが、おひさま畑は、春です。
![]() ![]() おひさま学級 交流6年「版画」
6年生は、木版画を刷りました。彫刻刀で丁寧に彫った部分が、きれいに刷り上がっており、嬉しそうでした。作品は、後日展示します。ぜひご覧ください。
![]() ![]() 6年生 社会科〜日本とつながりが深い国々〜![]() ![]() 4年生 体育科「サッカー」![]() ![]() 【2年生】見たこと,かんじたこと
これまでの経験で
心が揺り動かされるほど感動したできごとをもとに 詩をかきました。 初めての詩作りはなかなか大変でした。 出来上がったお互いの詩を読み合い それぞれの良さに気づきました。 そして,良かったところの交流をしました。 ![]() ![]() 【2年生】国語「おにごっこ」![]() ![]() ![]() さらにいろんな遊びを調べました。 すると,韓国にもこおりおにがあることがわかり, よく読んでみると,少しずつルールが違うそうな。。。 日本では,鬼につかまったら,氷になって固まらなければならないのですが 韓国では,鬼につかまる前に,本人が「こおり!」と言って 固まることができます。 また,日本では固まってしまった人を仲間がタッチして助けますが 韓国でも自ら固まった人を仲間が助けます。 助けるときの合言葉は「解凍!」なんだそうです。 少しずつルールの違いがあって面白かったので 体育の時間にやってみました。 「解凍!」は言いにくいので「(電子レンジ)チーン!」にしようか と言って遊びをやってみると, あちこちから「チーン!」が聞こえた楽しいこおりおにになりました。 |
|