京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
昨日:86
総数:208456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

京都グレースライオンズクラブ様より鉄棒を寄贈いただきました!

画像1画像2画像3
京都グレースライオンズクラブ様より“鉄棒”をご寄贈いただきました。
組み立てていると、子どもたちが、早速「やってみたい!」と言って集まってきました。ぶら下がったり、回ろうとしたり、「楽しい!」と言いながら遊んでいました。
京都グレースライオンズクラブ様には、以前も京都市立幼稚園にテントをご寄贈いただきました。子どもたちの豊かな学びと健やかな成長につながっていることを心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

ケーキレストラン(5歳児)

画像1画像2画像3
5歳児のケーキレストラン。何日もかけて丁寧につくられたケーキが並んでいます。
おすすめをきくと、「チョコレートのケーキです」「これは、メニューに載っているこれです」と、一生懸命に説明してくれました。一つ一つに思いがこもっています。
プレゼントを配って忙しそうにしている4歳児のサンタさんもレストランで、一休みしていました。

クリスマスツリーを飾りました(3歳児)

画像1画像2
 今日、幼稚園に着くと、保育室にクリスマスツリーがありました。「クリスマスツリーや」といい、大喜びでした。みんなで集まった際に「先生プレゼントもらってん」といいもらった箱を開けると、たくさんのツリーの飾りつけが入っていました。
 「やったーー」と言いながらツリーの飾りつけすることを楽しみました。高い所にも飾りつけをしたいと思った子どもたちは、テンダーステップをもってきて高い所につけることも楽しみました。「サンタさんプレゼントくれるかな?」と言ったりしながらクリスマスの季節を早くもみんなで楽しんでいます。

生き方チャレンジ体験 中学生が来てくれました

画像1画像2画像3
京都市立松原中学校から2年生が6名生き方チャレンジ体験に3日間来てくれました。子どもたちは、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に遊べることが嬉しく、すぐに仲良しになりました。今日は体験最終日。中学生が絵本の読み聞かせをしてくれました。

第一回学校評価について

第一回学校評価については下記をクリックしてご覧ください。
第一回学校評価について

楊梅だより12月号

楊梅だより12月号は下記をクリックしてごらんください。
楊梅だより12月号
楊梅だより10月号

3組とおいもパーティーをしました(3歳児)

画像1画像2画像3
 たんぽぽ組の育てたさつまいもは大豊作。
 たんぽぽ組親子で第一回おいもパーティーを楽しみました。そして、第二回おいもパーティーは4歳児、5歳児を招待しまました。幼稚園のみんなで食べても、さつまいもはまだ、たくさんあります。そこで、たんぽぽ組の子どもたちはいいことを思いつきました。第三回おいもパーティーに下京雅小学校の3組さんを招待するという計画です。『おいもパーティーをしよう』の絵手紙をかき、届けに行きました。

 そして、今日が第三回目のおいもパーティーです。弁当を食べてすぐ、さつまいもを水で洗い、おいもパーティーの準備をしました。
 焼けたおいもを味見すると、「やっぱり、おいしい〜」と笑顔のたんぽぽ組。3組のお兄さんの分も焼いて、3組の教室に届けました。給食を食べ終わった3組のお兄さんたちに、たんぽぽ組の子どもたちがおいもの入ったお皿を届けました。お兄さんたちは大喜びで食べ始め、「おかわり」とおいしい気持ち、うれしい楽しい気持ちをたんぽぽ組の子どもたちに伝えてくれました。たんぽぽ組もお兄さんの思いに応えて、おかわりを運ぶことを楽しみました。

 帰る際にはお兄さんが「おいもパーティー楽しかった」と言ってくれたことが嬉しく、幼稚園に戻ると「おいもパーティー大成功!」とみんなで喜ぶ姿が見られました。

12月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

12月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組については下記をクリックしてご覧ください。
12月のつぼみ組・ぐんぐんつぼみ組

おいもパーティーへようこそ!

画像1画像2画像3
 たんぽぽ組の子どもたちが先生と一緒に大事に育ててきたさつまいもは豊作でした。

 先日の親子おいもパーティーの嬉しさを味わったたんぽぽ組の子どもたちは、先週末、大好きなさくら組とすみれ組をおいもパーティーに招待してくれました。

 今日は、朝からおいもをさくら組やすみれ組の友達に嬉しそうに見せてくれました。
 おいもを水できれいに洗って、先生と一緒に調理をする雰囲気を味わい、おいもパーティーの準備を楽しみました。

 「たんぽぽ組に来てね」「おいもパーティーだよ」と、先生と一緒に誘いに来てくれました。
 たんぽぽ組のみんなの思いがぎゅっとつまった美味しいおいもを食べた幼稚園のみんなの心は、ホッカホカになりました。

 もちろん、つくって招待してくれたたんぽぽ組のみんなの心もホッカホカです。
 
 美味しく食べた後は、たんぽぽ組の大好きな手遊び「やきいもグーチーパー」をみんなで一緒に楽しみました。



友達に優しく(4歳児)

画像1画像2画像3
 今日は朝から雨ふりでしたが、一人の子どもがS棒を持ち、何となく積み重ねました。
どんどん重ねていき5段まで重ねると、またいだり、飛び越えたりして遊びが始まりました。

 子ども達の様子を見て、「マットいる?」と、声を掛けると、「いるいる!」と、友達と運び始めました。
跳び超える先だけでなく、「S棒の手前にもマットいる」と、自分達で遊ぶ環境を整えていました。

 助走をつけて飛び越える姿を見て、次々に友達が遊びに参加し始めました。

 そこに、3歳児の友達が列に並び始めました。3歳児には少し高いかな?と、思っていると4歳児の子ども達は、S棒の段を3段に下げて、「いいよ」と、合図する姿が見られました。

 3歳児も一緒に楽しめるようには、どうしたらいいのか?と、いうことを、自分達で考え、環境を変化させる姿が見られ、とても嬉しい気持になりました。
そして、またいだり、飛び越えたりする姿をみて、拍手をして、それぞれに楽しんでいる姿を喜ぶ姿が見られました。

 友達を大切に思える心を大切にしていきたいと思いました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

幼稚園要覧

学校評価

楊梅だより

教育目標

子育て支援推進事業

沿革史

京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp