★2月13日(火)今日の給食
今日の給食
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉とこんにゃくのいため煮
★おから
★すまし汁
おからは大豆から作られる食べ物で、食物繊維が豊富です。
包丁を使わずに調理ができることから【きらず】とも呼ばれ、京都では昔から次の月も人との縁やお金が切れませんようにという願いも込めて月末に食べるという習わしもあります。
今日は煮干しから取っただしに調味料を加え、野菜やおからを炒り煮にしました。
【給食】 2024-02-14 17:19 up!
6年生 自分の考えを書くことで
社会の学習では,どのように戦争が終わっていったのかについて自分の考えを書きました。たくさんの考えを出すことで,その時代について考えを深めることができました。
【6年生】 2024-02-09 19:22 up!
3年 わたしたちの学校じまん
自慢したいことを班で一つ決めるために、みんなで話し合っていました。
【3年生】 2024-02-09 11:31 up!
6年生 何度も読むと
国語の学習では「海の命」というお話に入りました。何度も読み進めていくと新しい気付きがあり,読みが楽しくなってきました。
【6年生】 2024-02-09 11:29 up!
6年生 思いを込めて
卒業制作も順調に進んでいます。最後の作品づくりということもあり,じっくり考えながら作業しています。
【6年生】 2024-02-09 11:28 up!
3年 外国語活動
クイズを出し合いながら、外国語に親しんでいました。
【3年生】 2024-02-08 11:41 up!
あおぞら 育成フレンドタイムに向けて
育成フレンドタイムに向けて、いろいろ準備していました。当日が楽しみですね。
【あおぞら】 2024-02-08 11:40 up!
ふぉ〜ゆ〜4年生 〜音楽 琴について知ろう〜
「日本の音楽でつながろう」の単元で今日は琴について学習しました。琴を使った代表曲を鑑賞し,琴のシミュレーターで琴を弾く体験をしました!
【4年生】 2024-02-07 17:43 up!
ふぉ〜ゆ〜4年生 〜図工 ギコギコトントンクリエイター〜
ギコギコトントンクリエイターの学習が進み,のこぎりの使い方にも慣れてきた様子です。早い子は紙やすりでこすったり,絵の具で色を付けたり,工夫しながら進めていました♪
【4年生】 2024-02-07 17:43 up!
★2月5日(月)今日の給食
今日の給食
★麦ごはん
★牛乳
★テジプルコギ
★中華コーンスープ
テジプルコギのテジは【豚肉】という意味の韓国語でテジプルコギは豚肉を使ったプルコギになります。
下味をつけた豚肉を炒めた後にんじんやにら、まいたけといった野菜やきのこといっしょにいためて砂糖としょうゆで味を調えて仕上げています。
甘辛い味つけがごはんによく合いました。
【給食】 2024-02-05 18:13 up!