京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:71
総数:884364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

さすてな京都1

京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」へ見学に行ってきました。現地では、クラスごとに分かれ、ごみ処理される工程を順を追って見学したり、展示物で学習したりしました。
画像1
画像2
画像3

気持ちをリフレッシュ!

画像1
 土曜参観の代休日に限って大雨…。が、むしろあの雨の中登校することなく乗り切ったのは、良かったようにも思います。
 休み明けで体調を崩している人が多く、少し心配になりましたが、元気いっぱいに運動場で遊ぶ姿を見ると、安心でもあります。朝夕は少し肌寒く、日中は汗ばむ陽気。体調を崩してしまうのも無理はありません。
 元気いっぱいに過ごすためにも、ここはひとつ初心にかえり、生活リズムを見直したり、手洗いうがいをしっかりしたりすることで乗り切っていきたいなと思った次第…。ふと見上げた空には一筋のひこうき雲が気持ちいいくらいにまっすぐ伸びていました。まっすぐに伸びていくひこうき雲のように、目標に向かってまっしぐらに突き進むために、日々の生活をしっかり見直すのも大切なこと。そう思っています。

音楽に合わせて

音楽の授業でカスタネットを使いました。色々な音楽に合わせて上手に拍を打つことができました。
画像1
画像2

心意気!!

画像1画像2
 地域の方にいつもお世話になっている、職員室横のオブジェ。6月に向けて、紫陽花ヴァージョンに変えていただきました。
 そして何より…、何を隠そう…、今回は私もお手伝い…。「先生の思ったところにやってみたらいいよ!」という、難題が…。悪戦苦闘の末、アレンジを加えさせていただきました。
 やってみて分かるのですが、「任される」ということの難しさと「やり遂げた」時の爽快感は正に表裏一体なんだなと。子どもたちもきっと同じような思いをいつも持っているのではないのかな?と思った次第。
 責任を持つということで、一つ成長を促されるのではないか?とも感じました。「転ばぬ先の杖」はもちろん大事なこともあります。が、「ここはちょっと子どもに委ねてみよう」という時も必要なのだろうなと。それを見守る温かな眼差しがあれば、ほら!私のように充実感でいっぱいになっちゃうんです!こういう普段の不断のやり取りを大切にしていければなと感じた夏を感じさせる陽気の一日。
 まぁ、ちょいと褒められたことで、「芸術家に向いているんだ!」とひとり拳を固くしているのはここだけの話…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp