京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:19
総数:273021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

6年生に向けての第一歩

画像1
画像2
画像3
 来年度入学予定の1年生就学時健康診断のお手伝いをしました。緊張しながらも優しく安全に案内していた子ども達の様子を見ていると、6年生がふさわしい姿になってきていると感じる1日でした。

おちばであそぼう

画像1
落ち葉でこすりだしをしました。
「おうちの人に持って帰ったらあげよう!」
と、わくわくしながらこすりだして出てきた模様を楽しんでいました。

レッツ読み聞かせ

画像1
画像2
 どんぐり読書月間の締めくくりは先生たちによる「レッツ読み聞かせ」です。
朝の時間に、先生のおすすめの絵本を読み聞かせするみ取組です。
 
 どの教室でもキラキラ輝く瞳で熱心におはなしの世界に入り込んでいました。

11月28日 6年生卒業アルバム撮影

卒業アルバム撮影をしました。今日はクラス写真と学年写真を撮ってもらいました。

休日を除いて、6年生が大原野小学校に登校できるのは、あと66日。悔いの残らない小学校生活にしていってほしいです。
画像1

大原野小学校の大イチョウ その2

画像1
画像2
画像3
2階の手洗い場の窓からも、大原野小学校の大イチョウは迫力のある姿を見せてくれます。光の加減で、2階廊下が黄色に染まっているようです。

大原野小学校の大イチョウ その1

先日、北校舎3階から、学校の大イチョウが美しい黄色に変わっていました。大原野小学校には、クスノキなど、自慢の木々がありますが、このイチョウは本当に立派です。しかも2本もそびえています!
画像1
画像2
画像3

爆笑サイエンスショー

画像1
画像2
画像3
 創立150周年記念式典の第2部はボルトボルズによる「爆笑 サイエンスショー」

子ども達も舞台に上がっての参加型で体育館は大盛り上がりでした。1時間があっという間に過ぎていきました。

未来への宣言

画像1
画像2
画像3
 創立150周年記念式典第1部の締めくくりは6年生による「未来への宣言」でした。

6年生が「大好きな大原野小学校」への思いを宣言しました。

 

和太鼓の演奏で

画像1
 創立150周年記念式典が和太鼓部の力強い演奏で始まりました。

多くの来賓の方、地域の方、保護者の方々に来ていただき、大盛況のうちに終えることができました。

 150年の歴史の重みを感じる式典になりました。

3年 図画工作科「〜しているぼく・わたし」

画像1画像2
 「〜しているぼく・わたし」をテーマに紙版画に挑戦しています。
 関節で曲がるように体のパーツを組み合わせて、動きを表現しました。
その後、顔や服の模様など細かい部分をつくっていきました。
 思い思いの作品が出来上がってきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp