![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:34 総数:522325 |
6年 出前授業 日新電機株式会社2
はじめに、体育館にて「発電」について学びました。
発電の方法や発電の種類等、理科で学習したことよりもさらに詳しく話をしていただきました。 その後、体験を通して、自分たちの力で発電に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 6年 出前授業 日新電機株式会社
2・3時間目は、6年生が体育館に集まり、「日新電機」さんにより出前授業をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 図工科『コロコロガーレ』![]() ![]() ![]() 理科![]() ![]() ![]() 【保健】けがの防止![]() ![]() 1月31日の給食![]() ![]() ![]() タンドリーチキンは今月の新献立です。インド料理のタンドリーチキンをイメージして作りました。給食では、カレー粉、にんにく、トマトケチャップ、塩、しょうゆで味つけし、スチームコンベクションオーブンを使って、表面はカラッと、身はふっくら焼きあげました。食欲をそそるいい香りがし、おいしくいただきました。 1月29日の給食![]() 豚肉とこんにゃくのいため煮は、豚肉・しょうが・糸こんにゃく・干しいたけをごま油で炒めて調味料を入れて煮詰めました。甘辛い味つけでごはんによく合いました。 おからは、煮干しでだしをとり、油あげ・にんじんを煮て、調味し、おからを入れて煎り付けました。最後にねぎを入れて仕上げました。とても食べ応えのある献立でした。 社会科『古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市』
単元のまとめを行いました。
![]() ![]() ![]() 図工科『コロコロガーレ』![]() ![]() ![]() 研究発表会がありました!![]() ![]() ![]() にじいろ学級は、「野菜や京野菜を育て、にじいろ京野菜店を開こう」という単元の学習を行いました。今回は、それぞれが「やさいいっぱいにじいろ店」を作るためにあるといいものを伝えたり、友達の意見を聞いて必要なものを考えたりしました。ホワイトボードがいっぱいになるぐらい、たくさん意見出ていました。 2年生は、「あそんで ためして くふうして」という単元の学習を行いました。今回は、自分で作ったおもちゃを試したり作り直したりして、友達とアドバイスをし合っておもちゃの動きをもっとよくしていました。それぞれが「どうしたらもっと良くなるのか」や「なぜよくなったのか」などを一生懸命考え、作ったり試したり友達に考えを伝えたりしていました。 そして6年生は、「平和と共に生きる」という単元の学習を行いました。今回は、自分たちで決めた目標に向けた活動を具体的に考えました。ゴールに向かうためにどんなことをしていくのかをグループで意見を出し合って考えたり、他のグループの意見を聞いて自分のグループに生かしたりしていくことができました。グループでよく話し合っていました。 どの学年の子どもも、自分で考えて学習する姿が見られ、大変すばらしかったです! |
|