2月21日 3年生 〜書写の時間〜
集中して書写をしました。はねやはらい、とめを意識して取り組むことができました。
【3年生】 2024-02-23 07:06 up!
2月22日 3年生 〜モチモチの木〜
豆太ってどんな子?モチモチの木ってどんな木?教科書から読み取ったことを友達と伝え合っています。
【3年生】 2024-02-23 07:05 up!
理科「じしゃくのふしぎ」
理科ではじしゃくの見えない力のふしぎを探る学習をしてきました。今日はまとめとして、砂場で砂鉄を探す活動を行いました。夢中で探し、「こっちにたくさんある!」とみんなで時間を忘れて集めていきました。
【3年生】 2024-02-23 07:04 up!
体育科「サッカー」
いよいよ子どもたちが大好きなサッカーの学習がはじまりました。2組のみんなはチームで活動するボール運動をたくさん経験してきたおかげで、このサッカーもとてもスムーズに学習することができています。1試合目から大きな声で的確な応援をする人、動いてほしい場所を目で合図する人など全体を見る目も育ってきていることがわかります。
【3年生】 2024-02-23 07:03 up!
総合的な学習の時間「香りでつなぐ」
総合的な学習では、カレー・キムチ・納豆・コーヒー・チーズ・みその食品の匂いを嗅ぐ体験をした後、印象に残った香りを持つ食品グループを作って別れ、その歴史や、どうしてその香りがするのかなど熱心に調べています。
【3年生】 2024-02-23 07:02 up!
6くみ 科学センター学習
プラネタリウム,実験,展示学習をしに科学センターへ行って来ました。
ボールコースターでは,ハンドルを回してレールの上まで運ばれたボールが落下する時に,様々な運動をする様子をじっと見て観察していました。人間万華鏡では,大きな万華鏡の中に入り,2枚の鏡の間に立って鏡の角度を変えて不思議な空間を作っていました。体験コーナーでは,大きな空気砲をうったり,イモリとドクターフィッシュにさわったり,ふれあいを楽しんでいました。
どの学習もワクワクとドキドキいっぱいの楽しい時間になりました。
【6くみ】 2024-02-21 22:11 up!
2月20日 5年生 〜にこにこ会〜
にこにこ会がありました。創作活動をしたり、クイズに答えたり、パズルをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
【5年生】 2024-02-21 19:16 up!
2月16日 5年生 〜音楽室にて〜
リコーダーをがんばっています。先生にも教えてもらいながら、きれいな音がでるように練習を重ねています。
【5年生】 2024-02-17 10:12 up!
2月16日 5年生 〜この本、おすすめします〜
今日はできあがったポスターの交流でした。友達のポスターを見て、コメントを書き込んでいます。みんな顔がキラキラしていました。
【5年生】 2024-02-17 10:11 up!
2月16日 5年生 〜糸のこすいすい〜
図画工作科でつくるメッセージボードの構想を練っています。どこを電ノコで切って、どんな色をつけていくのか、じっくりと考えています。
【5年生】 2024-02-17 10:11 up!