![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:26 総数:278742 |
1年 国語![]() ![]() ![]() 相手の名前と自分の名前を書くことや、書いた文を読み返して正しい文になっているかを確認しました。 絵を描いたり、色を塗ったりとお手紙を素敵に仕上げている姿も見られました。 お手紙を本日持ち帰っていますので、ご確認ください。 1年 書写
「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて文字を書きました。
水書用紙に何度も練習しました。 バランスよく文字が書けたようです。 ![]() ![]() ![]() 1年 給食![]() ![]() 1年生は大喜びです。 「パンも2学期に食べるのは最後やなー。」と話しながら、美味しく給食をいただきました。 今日はいつもよりも早く、全員食べ終わることが出来ました。 6年理科 化石レプリカづくり2![]() ![]() ![]() 石膏は水をまぜて、かき混ぜていると急に固まり始めます。 固まる前に型に流し込まないとうまく成型できません。 流し込むタイミングに苦戦する様子もありましたが、何度もチャレンジしていました。 6年理科 化石レプリカ作成![]() ![]() ![]() 「土地のつくりと変化の学習」を終えての特別授業 化石のレプリカを作成しました。 ゴム製の型に石膏を流し入れて固まるのを待ちます。 三葉虫とアンモナイト2種類を作りました。 次の時間に型からはずして、うまくできているかドキドキ楽しみです。 5年総合的な学習「2年生と作って遊ぼう」
5つのコーナーに分かれて2年生と交流しました。
![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習「2年生と作って遊ぼう」
5年生の総合的な学習では、色々な立場の人との違いを認め合いながら「共に生きる」ことについて学習しています。今日は「低学年と共に」ということで、折り紙や簡単な工作を2年生と一緒に作り、作ったもので遊びました。事前に5年生だけで作った時は簡単にできたものも、2年生に教えながら作るとなると思った以上に時間がかかり、2年生には1つのコーナーしか楽しんでもらえませんでした。それでも「また3学期ね。」と約束をして、楽しい時間を終えました。2年生がなるべく短時間で簡単に作れるように、試作品を作りながら材料の下ごしらえをしたり説明の練習をしたりと協力して準備をすすめてきました。2年生が楽しそうに喜んでくれて、5年生もうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() 6年 「心にブレーキ」の授業
6年「心にブレーキ」の授業
学校と警察が連携する青少年の健全育成の取組があります。 今日は警察からスクールサポーターの方が教室を訪れ、「心にブレーキ」の授業をしていただきました。 いじめや暴力、ネットやSNSにおける不適切な発信など、たとえ軽い気持ちで行っても、被害者に大きな苦痛を与え、犯罪になることを知りました。 (1)自分がされたら傷ついたり、困ったりしないか (2)大切な人をがっかりさせないか (3)人に迷惑をかけないか (4)法律やきまりをやぶっていないか これらに1つでも当てはまれば、 「心にブレーキをかけて、やってはいけない!」 と、教えていただきました。 子どもの感想から ・万引き、暴力、いじめ、インターネットについてしっかり心のブレーキをふむことが大切だとおもいました。自分だけではなく、周りの大切な人の環境まで変えてしまうことがあるんだと改めてわかりました。 ・やっていいことか、悪いことかをすぐに判断して行動しなければならないことを心に刻んで生活しようと思いました。 ・怪しいことをさそわれても心のブレーキをかけたいです。 ・暴力はなぐるのもとっても悪いけれど、言葉の暴力にも気をつけることが大切だと思いました。 ![]() ![]() 2年 学活![]() ![]() ![]() 「かけっこいもむし」「とんとんずもう」「くるくるパラシュート」などとても素敵なおもちゃをたくさん教えてもらいました。 材料や作り方の紙などとても丁寧な準備と、見本を示しながらの教え方のおかげで、楽しい時間となりました。 作り方をマスターして、どんどん作る姿も見られました。 クリスマス飾りにぴったりのものもありました。またお家でも作ってみてください。 2年 学活![]() ![]() ![]() 交通ルールや「いかのおすし」を守ることの大切さ、今からやることが自分がされたらいやなことではないか考えることの大切さなど、様々な場面を想定して、そのときどうすればいいか考えることができました。 「一どたち止まって考える」の「一」と「止」を合わせると「正」という漢字になることから、「本当にそれをやっていいのか」「その行動で悲しむ人はいないか」行動に移す前に考えることが大切だということが分かったようでした。 最後には、今回学んだことを普段の生活にいかしていこうとふり返ることができました。 |
|