京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up103
昨日:108
総数:603233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

3年生体育「ハンナリーズチア体験」

画像1
画像2
画像3
 今日は、京都ハンナリーズチアの方にご来校いただき、チア体験を行いました。プロの方に教えていただき子どもたちは大満足でした。ステップの仕方やジャンプの跳び方、手の振り方などを練習し、最後は音楽に合わせてみんなでチアダンスを行いました。子どもたちは、チアのポイントである「笑顔」、「声」を意識しながら踊り切りました。普段体験できないことができて、よい経験になりましたね。
 ぜひ、ハンナリーズの試合観戦に行ってチアの方が応援する姿を見てみてくださいね。

3年生音楽科「まほうの音楽つくり」

 今日は、「おかしのすきなまほうつかい」という曲の学習をしました。この学習では、グループに分かれて様々な楽器を使い、魔法をかけるときの音楽を作って発表します。単元の最初の学習で、今日はたくさんの楽器に触れて音を出すことを楽しみました。子どもたちはとても楽しそうにたくさんの楽器に触れて音を出し楽しんでいました。これからの学習が楽しみですね。
画像1

スマイル親子花植え行事

画像1画像2画像3
 12月9日(土)にスマイル21プラン委員会主催の「親子お花植え」を行いました。スマイル21プラン委員会では、長年、「掃除をする子は心が磨かれる」をテーマに高倉小学校校舎のトイレ清掃を行い、多い時には100名を超えるご参加をいただいていました。
 3年前から、トイレ清掃の代わりの取組としてこの「親子お花植え」を行い、今年度も引き続き「お花を植えて自然を愛する心を育む」をテーマに、親子で触れ合い、楽しめる企画に取り組みました。26家庭、67名の方に参加していただきました。たくさんのお花をプランターに植えて、似顔絵シートも作成して設置してもらいました。参加してくれたお友達がおうちの方と心を込めて、お花のプランターを作ってくれてとてもうれしいです。校舎の雰囲気がとても明るくなりました。個人懇談会等、学校に来られる際は、ぜひご覧になってください。
 スマイル21プラン委員会でご協力いただいた委員の皆様、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

スマイル読解〜お話せかいりょこうへ行こう〜(2年生)

画像1
画像2
画像3
 今日はスマイル委員の方々に来ていただき、お話の読み聞かせをしていただきました。「お話せかいりょこうへ行こう」というめあてで様々な国のお話を用意していただき、グループに分かれてお話を聞きました。その後お話の感想を書いたのでろう下に掲示します。子どもたちも色々なお話を聞けて楽しそうな様子でした。スマイル委員の方々ありがとうございました。

6年 紙漉き体験

画像1
画像2
画像3
 12月7日(木)と12月8日(金)の2日間で、6年生の紙漉き体験学習を行いました。
 伝統文化の継承の思いも込めて、高倉校では毎年この時期に紙漉き体験を行ってきました。紙を作るにはたくさんの工程があり、子どもたちにとってはすべてが初めての経験でしたが、全員が真剣なまなざしで取り組んでいました。自分の卒業証書を自分で作るという、本当に貴重な経験をすることができました。
 当日は寒い中、たくさんの保護者ボランティアの方にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
 卒業証書授与式で、世界に1枚の卒業証書を手にして、未来に向かって羽ばたいていってほしいと思います。

高倉タイムに向けての練習(2年生)

 来週火曜日の高倉タイムに向けて学年練習に取り組んでいます。各クラスでセリフ練習や衣装づくりも進み全体で合わせてみると素敵な「スイミーのお話げき」になりました。当日は参観いただけるのでお楽しみにしていてください。
画像1

1年 生活科「あきといっしょに」

 2年生を招待して「あきフェスティバル」を開きました。この日に向けて、遊び方を工夫したり、景品を作ったり一生懸命に準備をしてきました。2年生が楽しんでくれている様子を見て、1年生もにこにこ。1年生も2年生も楽しい時間を過ごすことができてよかったです。
画像1
画像2

3年生「クリスマス読聞かせ」

画像1
画像2
 今日は、学校司書のマリア先生にお世話になり、クリスマスの読み聞かせをしていただきました。「サンタおじさんのいねむり」というお話でした。たくさんのプレゼントを残したまま居眠りをしてしまったサンタクロースは、、、
 子どもたちは楽しそうにお話の世界の中に入り込んでいました。クリスマスが待ち遠しいですね。

2年生 〜秋のフェスティバル〜

 1年生の秋のフェスティバルに招待してもらいました。どんぐりや松ぼっくりなどの秋のものを使って楽器やボーリングを作ってくれていたので楽しく遊びました。
 前回の2年生のおもちゃフェスティバルに続き1年生との交流ができて2年生も喜んでいました。
画像1画像2画像3

1年 「むかしあそび」

 スマイル21プラン委員会のコミュニケーション部会の方々、地域の方々にお世話になって、「むかしあそび」を体験させていただきました。
 今回は、こま回し、おしくらまんじゅう、けん玉、お手玉、坊主めくり、だるま落とし、花いちもんめの7つの遊びを教えていただきました。
子どもたちは、「むずかしい〜!」「できるようになってうれしい!」「また遊びたい!」と夢中で取り組んでいました。
 当日まで、子どもたちのことを考えご準備いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp