京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:100
総数:603548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

6年 御池創生館 合同避難訓練

画像1
画像2
画像3
 御池創生館で合同の避難訓練を行いました。約1000人の生徒、児童、園児、教職員等が運動場に集まりました。今回の避難訓練は、地震後に火災が発生した設定で行いました。避難経路を確認し、スムーズに避難することができました。今回、全員避難完了までにおよそ8分かかったそうです。また、消防署の方にも来校していただき消火器の使い方を教えていただきました。
 
 今回の避難訓練を通して災害時への意識を高め、不測の事態に備えていきたいと思います。

【5年生】〇〇で守る高倉のまち〜中間発表会〜

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で「防災」について学習している5年生は、これまでに「防災士太田さんの講義」「防災フィールドワーク」「防災体験」を経験しました。そうして学んだ防災の知識を、今度は自分たちが伝える役目として、プレゼン資料作りに取り組んでいます。今日は、その資料の中間発表会です。ゲストティーチャーとして、防災士の太田さん、立命館大学の大学生の方々、消防署の方々に見ていただき、助言をいただきます。
 まずは友だち同士で発表し合います。友だちの資料を見て自分の考えを広げたり、深めたり、比べたりします。友だちの発表を見て、何か気付いたことがあれば伝えてあげようとする姿も見られました。その後、太田さんからの助言と、質問タイムです。「僕はマンホールトイレについて調べています。マンホールトイレが京都市のどこに設置されているのか、もしマップがあれば教えてほしいです。」「身の回りに道具がないときの、防災や救助のアイデアがあれば教えてください。」など、質問タイムでは、自分たちの発表をよりよくしようとする質問が見られました。
 この後、頂いた助言をもとに資料の編集や精選など、本番の発表へ向けて取り組んでいきます。限られた時間でしたが、子どもたちにとって大変有意義な時間となりました。防災士の太田様、立命館大学の学生の皆様、消防署の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

【5年生】5年生だけの高倉校舎

画像1
 10月20日は、1〜4年生が遠足や社会見学に出かけているので、高倉校舎には5年生しかいません。「いつもより静かで、なんだか少しさみしいね。」「運動場も5年生しかいないよ。」せっかくの機会なので、先生たちも参加して、昼休みは学年でドッジボールをしました。「楽しかったね!」「またやりたいな!」など、楽しそうな姿が印象的でした。高倉校舎に5年生しかいない1日でしたが、校内放送や委員会の仕事など、責任感をもって普段通り務めてくれました。さすが高倉校舎の最高学年です。

3年生遠足

画像1
画像2
画像3
 今日は、天候が心配されましたが、子どもたちが楽しみにしていた遠足に無事に行くことができました。雨に降られることなく、終えることができました。
 朝から子どもたちはリーダーとして、1・2年生を連れていくことに緊張感をもっていたようです。植物園に着き、1・2年生を並ばせるときには、リーダーとして優しく声をかける姿が見られました。オリエンテーリングでは、楽しくしゃべりながら和気あいあいと活動する姿も見られました。トイレやお茶を気にする優しい一面も見ることができました。
 待ちに待ったお弁当の時間には、子どもたちはニコニコしながら「おいしい!」と口々に話しながら楽しそうに食べていました。昼食後のたてわり遊びでは、元気に走り回る姿が見られました。
 最初は緊張した様子でしたが、遠足が終わるころにはリーダーとして堂々としている姿になっていました。今日1日でとても成長を感じることができました。3年生も残り半分です。この調子で頑張ってほしいです。

秋の遠足 (たてわり)(2年生)

 1〜3年生のたてわり具グループで遠足に行きました。天候が心配でしたが、終始雨に降られることなく終えることができました。クイズラリーもたてわり遊びも、グループのメンバーと楽しく笑顔で活動する様子が見られました。お昼にはおいしいお弁当を食べ、元気に遊びました。朝早くからお弁当の準備等、ありがとうございました。
画像1
画像2

スマイル体力向上部会(2年生)

 スマイルの体力向上部会の方々に、各クラス1時間ずつ授業をしていただきました。
 足や腕を正しく使って運動をする楽しさを学びました。難しい時こそチャレンジする大切さも教わりました。
 スマイル体力向上部会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 たてわり遠足

画像1画像2
 はじめてのたてわり遠足で植物園に行きました。
 2年生3年生のお兄さんお姉さんと一緒にラリーをしたりお弁当を食べたり遊んだりしました。
「お兄さんお姉さんと一緒に行けてうれしかったです。」
「また行きたいです。」
「一緒に食べたお弁当がおいしかったです。」
憧れのお兄さんお姉さんと一緒に行けてとてもうれしかった1年生でした。

1〜3年 秋の遠足  4年 社会見学

 みなさん、おはようございます。
 詳細はスクリレでも配信させていただきましたが、本日1〜3年生の秋の遠足及び4年生の社会見学は、いずれも予定通り実施することといたしますので、持ち物等、今一度ご確認をお願いいたします。

【5年生】学年集会〜人権月間の取組について〜

 10月は人権月間です。人権月間のテーマである「相手への思いやり〜みんなが嬉しい言葉をつかおう〜」に沿って、5年生も取組を行っています。今日は学年集会を開き、その中間報告を行いました。「〇〇さんのこんな姿がとても思いやりがあったよ。」「誰も見ていないところでも、誰かのために行動することが大切だね。」など、この間に見つけた友だちの素敵な姿を交流しました。ここで、5年生の取組は次の段階へと移ります。「誰かが嬉しい言葉を使ってみよう。」「相手を思いやる行動をしよう。」など、相手を思いやることを意識した行動を自分で意識して実行することを目指します。
画像1画像2画像3

【5年生】家庭科「だし」に学ぶ

 子どもたちが、プロの料理人の技や、京都の食文化に接することにより、だしのうま味や日本料理の調理法、五感を働かせて食することの大切さを学び、また感謝の心を育んでいくことを目的としている「日本料理アカデミー」のご協力のもと、「日本料理に学ぶ食育カリキュラム」が5年生の家庭科の学習で実施されました。
 ゲストティーチャーとして、「京料理かじ」店主の梶憲司様をお招きし、「五感を生かして『だし』のうま味を味わい、『だし』を生かした料理をつくろう」というめあてで調理実習を行いました。
 まずは五感を生かし、何種類かの「だし」を味わいます。「少し色がついているかな。」「海のにおいがするよ。」「昆布の味がする。」など、見た目、におい、味など、事前に家庭科の学習でも学んだ五感を生かしながら「だし」を味わう姿が見られました。
 次に、「だし」を生かした料理を実際に調理します。「日本料理アカデミー」のサポーターの方々にもお手伝いいただきながら、椀物をつくりました。自分たちでつくった椀物を味わいながら、「日本料理って素敵だね。」「『だし』の味がしっかり生きているよ。」など、たくさんの感想を聞くことができました。
 料理人の方々と一緒に給食を食べることができたクラスもあり、「どうして料理人になろうと思ったのですか。」「これからの目標はありますか。」「料理をする上で大切にしていることはありますか。」など、子どもたちからのたくさんの質問に対して、1つ1つ丁寧に答えてくださる姿が印象的でした。子どもたちにとって、大変よき思い出となりました。
 今回の学びを生かし、子どもたちは「ごはんとみそ汁」づくりに挑戦する予定です。「日本料理アカデミー」の皆様、「京料理かじ」店主の梶憲司様、このたびは大変お忙しい中、子どもたちの学びのためにご協力いただきましてありがとうございました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp