京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up24
昨日:77
総数:250796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:夢 笑顔 ひらめきいっぱい 御所東 

校内研究会2

画像1
画像2
 研究授業の後には、グループに分かれて協議しました。視点に沿った活発な意見交換がされました。子どもたちの学習に向かう姿がよかったこと、めあてや発問を明確にすることでよりねらいに迫れることなど、多くの意見が出ました。今後の授業に生かせるようにみんなで取り組んでいきたいです。

校内研究会1

画像1
画像2
画像3
 授業研究会(1年 国語科)を行いました。「くじらぐも」を読み、くじらぐもに乗って空を旅する場面で、どんなことをしたり話したりしているかを想像しました。人物になり切って行動したり話したりする姿が見られました。空の旅はとても楽しいようで、みんな笑顔でした。空の上にいる気分になるために、いつもは乗ってはいけない椅子に乗って音読もしました。

第2回 御所東コミュニティ

画像1
画像2
画像3
 第2回目の御所東コミュニティ(企画推進委員会)を行いました。部会ごとに分かれて、子どもたちが楽しく豊かに学べる活動について、活発な話し合いがなされました。
 11月25日(土)には地域の探検部会、12月2日(土)には国際交流部会、12月9日(土)には自然環境部会の企画が行われます。随時お知らせのプリントが出ますので、たくさんの児童、保護者の参加をお待ちしています。

第2回 学校運営協議会

画像1
 第2回運営協議会を行いました。子どもたちや保護者、教職員のアンケート結果を分析・考察することを通して、さらに充実していきたいことなどについて話し合いました。話し合ったことを生かして、今後の学校教育活動を進めていきたいと思います。

元気・勇気・やる気〜力を合わせてエイエイオー〜

画像1
画像2
画像3
 全校アンケートをもとに、計画委員で令和5年度の運動会スローガンを決めました。
 今年度のスローガンは、
 「元気・勇気・やる気〜力を合わせてエイエイオー」です。
 決まったスローガンは、振り付けもつけて、代表委員会で2・3年生の代表委員や6年生の代表の児童にも伝えました。
 きずな運動会まで、約1ヶ月。みんなで頑張りましょう。

音楽部が出演!

画像1
画像2
画像3
 春日ふれあい広場が、17日に本校で行われました。音楽部はオープンセレモニーで演奏する機会をいただき、日頃練習している曲を披露しました。大勢の地域の方に聞いていただくことができ、みんな大満足でした。京都御池中学校の吹奏楽部、鴨沂高校の軽音学部の演奏もあり、大変盛り上がりました。

校内研究会2

画像1
 研究授業の後には、グループに分かれて協議しました。子どもたちの学習に向かう姿がよかったこと、めあてや発問を明確にすることでよりねらいに迫れることなど、多くの意見が出ました。今後の授業に生かせるようにみんなで取り組んでいきたいです。

校内研究会1

画像1
画像2
画像3
 授業研究会(5年 国語科)を行いました。「物語文『たずねびと』を読んで、考えたことを伝え合おう」という学習課題を解決するために、読みの視点に基づいて各自で読み進めてきました。この日は、同じ視点、異なる視点のグループに分かれて交流しました。どの子も自分の考えの根拠を明らかにしながら、しっかりと考えを伝える姿が見られました。

きずなあそび2

画像1
画像2
画像3
 教室でも、フルーツバスケットやハンカチ落としなどしていました。低学年が何にしようか迷っていると「〇〇にしたらどう?」と声をかけている場面もあり、高学年のやさしさが見られました。「次はいつあるの?」と尋ねる子もいて、仲良く楽しく活動できたことが伝わってきました。

きずなあそび1

画像1
画像2
画像3
 今日は、「きずなあそび」の日です。ロング昼休みにして、5年生を中心に仲良く楽しく活動しました。運動場では、縄跳びをしたり、おにごっこをしたり…駆け回って汗をいっぱいかいていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp