きずな遊び2
運動場では、リレーをしたり、おにごっこをしたりしました。ゆっくり走ってくれる高学年のお兄さんやお姉さんに、「つかまえた!」と嬉しそうに言っている姿が微笑ましかったです。
【学校の様子】 2024-02-21 18:27 up! *
きずな遊び1
「きずなあそび」がありました。ロング昼休みにして、みんなで楽しく活動しました。教室では、フルーツバスケットやハンカチ落としなどをして楽しく一緒に遊びました。
【学校の様子】 2024-02-21 18:27 up!
部活動 音楽〜心を合わせて〜
音楽部は、いつも以上に練習に熱が入っています。なぜなら、22日のみらい表現発表会で練習の成果を発表するからです。自分のパートに責任をもち、周りの音をよく聴きながら真剣な表情で練習しています。本番での演奏が楽しみです。
【学校の様子】 2024-02-21 18:19 up!
全国国語教育研究大会 3
全体会では、文部科学省の大塚健太郎調査官、京都市総合教育センターの吉田夏紀副主任指導主事による指導助言とご講演を行っていただきました。
全国からお集まりいただいた皆様と国語教育研究会のメンバー、本校の教職員とが共に学びを深めることができ、大変有意義で充実した時間になりました。
今回 学んだことを、日々の授業に生かせるように取り組んでいきたいです。
【学校の様子】 2024-02-15 15:20 up!
全国国語教育研究大会 2
全学年で国語科の授業を公開しました。どの学年の子も、めあてを常に意識し主体的に学習に向かう姿が見られました。また、自分の思いや考えを根拠を明らかにしながら、自分の言葉でしっかりと伝える姿も見られました。
【学校の様子】 2024-02-15 15:14 up! *
全国国語教育研究大会 1
2月9日(金)に、全国国語教育研究大会を御所東小学校で開催しました。京都市内はもとより全国各地から多くの教育関係者の皆様にご参会いただきました。
【学校の様子】 2024-02-15 15:12 up!
給食の様子(1年)
2月2日は節分。給食にもいわしや煎り豆が出たりしました。子どもたちは、骨を上手に取っていわしを食べたり、煎り豆の数を数えながら年の数だけ食べたりしました。
【学校の様子】 2024-02-06 19:51 up!
読書センターの様子
今日は,朝から雨が降っていて運動場には出られません。休み時間には、読書センターで本を読む子たちがたくさんいました。その中には、学校司書の川原先生からアドバイスをもらいながらしおり作りをする子もいました。どんなしおりができるのか楽しみです。
【学校の様子】 2024-02-05 11:57 up!
心をひとつに〜音楽クラブ〜
音楽クラブでは、合奏に取り組んでいます。それぞれのパートを責任もって演奏できるように、みんな真剣に練習に励んでいます。クラブ発表をする日に向けて、さらにグレードアップしていきます。
【学校の様子】 2024-02-01 20:13 up!
学習に役立つ目のトレーニング
きらり教室の前には、「学習に役立つ目のトレーニング」が貼ってあります。頭を動かさずに目だけを動かして、書かれている熟語を読むトレーニングです。慣れてくると早くできるようになります。チャレンジしてみてください。
【学校の様子】 2024-02-01 20:11 up!