![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:77 総数:331182 |
高野どうふのそぼろ煮![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■高野どうふのそぼろ煮 ■ほうれん草とじゃこのいためもの でした。 今日は和食の献立でした。 色々な教室を回りましたが、どこの教室でも、「高野どうふにおだしがよくしみて美味しい!」「ほうれんそうにじゃこの風味が合わさっておいしい!」ととっても素敵なおいしさを見つけてくれていました。 この調子で、和食のおいしさをしっかり味わえる子に育ってもらいたいと思います。 〜今日の感想より〜 「ごはんおいしかった。こうやどうふのそぼろにのとうふがやわらかかった。ほうれんそうとじゃこのいためものがおいしかった。」(1年児童) 「わたしは、ごはんと、こうやどうふのそぼろにがおいしかったです。ごはんは、こころがあったかくなりました。そぼろには、あったかかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってね。」(2年児童) 七夕そうめん![]() ■ごはん ■牛乳 ■きつね丼(具) ■オクラとキャベツのごま煮 ■七夕そうめん でした。 明後日7日は七夕です。今日は一足早い七夕献立が登場しました。 天の川に見立てたそうめんと、星の形をしたオクラを使っています。 七夕そうめんは、毎年給食ランキングで上位に入っている人気メニューです。 「そうめんが美味しい!毎日出してほしい!」「だしが効いてるね〜」とうれしい感想がたくさん聞こえてきました。 また、オクラが入ったごま煮は今回初登場でしたが、野菜が苦手な子が「これおいしい!おかわりほしい!」と言ってくれました! 7日は夜雨予報ですが…ひこぼしとおりひめは会えるのでしょうか。 ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。 〜今日の感想より〜 「たなばたそうめんがおいしかったです。理由はスープがにんじんやほうれんそうとあっていておいしかったです。そうめんが天の川みたいできれいでおいしかったです。オクラとキャベツのごまにの、オクラのねばねばかんと、キャベツのシャキシャキかんがとてもあっていておいしかったです。」(3年児童) 「たなばたそうめんを食べて、そうめんがつるっとしていて、するすると口に入っておいしかったです。たなばたそうめんは見た目も空みたいですごくよかったです。あと、きつねどんぶりのぐがとてもごはんにあっておいしかったです。」(5年児童) 夏野菜のボロネーゼ![]() ![]() ■あじつけコッペパン ■牛乳 ■夏野菜のボロネーゼ ■野菜の洋風煮 でした。 夏野菜のボロネーゼは、夏においしいなすとズッキーニを使い、スチコンで焼き上げて作りました。 中間休みの頃から、給食室の周りではとってもいいにおいが…! 「ハンバーグみたいなにおいがする!」「今日の給食何かな〜」と、みんなワクワクしてくれていました。 ズッキーニやなすが苦手な子もいましたが、少し濃いめの味つけのおかげで食べられた子も多かったようです。 明日は「たなばた献立」です!みんなから大人気の七夕そうめんも登場します。楽しみにしていてね! 〜今日の献立より〜 「なつやさいのボロネーゼのチーズがちょっとだけ、しょっぱかったです。あとは、あじつけコッペパンとなつやさいのボロネーゼを口の中でまぜるとすごくおいしかったです。1ばんズッキーニがおいしかったです。」(2年児童) 「野菜のボロネーゼのズッキーニ、少しかたくて少しやわらかいところがとてもおいしかったです。」(6年児童) 肉みそいため![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■肉みそいため ■切り干し大根の煮つけ でした。 今日は5年2組で食の指導を行い、その後一緒にランチルームで給食を食べました。 朝食にはどのような役割があるのか、どのような朝食を食べると「体が喜ぶ」のかを考え、実現可能な朝ごはんを考えました。 今より少しでもステップアップした朝ごはんになるよう、明日からさっそくトライしてみてね! 5年生がランチルームに来るのは1年生の時ぶりでした。 コロナで長い間使えていませんでしたが、ランチルームでの給食はやっぱり特別な気持ちになりますね。しっかり背筋を伸ばして(伸ばしすぎの子もいましたが)、良い姿勢を意識して食べ、しっかり全員完食してくれました!ありがとう! 来週もおいしい給食を作るので、楽しみにしていてね♪ 給食試食会ありがとうございました。![]() ■麦ごはん ■牛乳 ■鶏肉のさっぱり煮 ■小松菜のごまいため ■冬瓜のくずひき でした。 本日は、PTA主催の給食試食会がありました。 お忙しい中お越し下さった保護者の皆様、ありがとうございました。 給食や栄養についてのお話の後、給食の試食をしていただき、子どもたちの様子も参観していただきました。 「320食をたった3人の調理員さんで作っているなんてすごいですね。」「手作りの給食、安心できます。」「子どもたちがすごく楽しそうに給食を食べていてうれしかったです。」など、色々な感想をいただきました。 本当にありがとうございました。 〜今日の感想より〜 「けいにくのさっぱりにがちょっとだけしょっぱかったです。とうがんのくずひきのとうがんをたべたら、スープのあじが出ておいしかったです。こまつなのごまいためがシャキシャキしておいしかったです。」(2年児童) 「とうがんのくずひきおいしかったです。予想以上にトロトロとしていました。けいにくのさっぱりにのあじつけはしょうが?ですか?」(3年児童) 「実際に食べてみて、どれもすごく優しい味付けだと思いました。家でもだしやおいしさに少しこだわって料理をしてみようと思うきっかけになりました。」(試食会参加者) 「準備で大おかずを運んでいるときからおだしのいい香りがしていて、食欲をそそりました。子どもたちは毎日準備の段階から食に触れているのだなぁと感じました。」(試食会参加者) はもと伏見とうがらし![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■はものこはくあげ ■伏見とうがらしのおかか煮 ■みそ汁 でした。 今日の給食では、京都で昔から大切にされてきた「はも」と、京野菜の一つである「伏見とうがらし」が登場しました。 どちらも京都ならではの食材ですね。 子どもたちは、「はも、外はカリカリだけど身はふわふわだね」「骨が多い魚なんて信じられない!」「伏見とうがらし、とうがらしなのに辛くない!」「いや、たまに辛いのがあった」と、それぞれに味わって食べていました。 今日は5年1組と食育の授業をしてから、ランチルームで給食を食べました。 さすが5年生、準備や片付けも全員で協力してスピーディーに行っていました。苦手なものがあった子もいましたが、全員完食してくれました!ありがとう! 明日は給食試食会があります。申し込みしてくださった保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 五目どうふ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■五目どうふ ■ほうれん草ともやしのいためナムル ■じゃこ でした。 陵ヶ岡では、学校に給食室がある「自校式」の給食の特徴を生かし、できるだけ出来立てのおいしさを味わってもらえるよう心掛けています。 今日の五目どうふも、子どもたちが取りに来る時間を逆算して仕上げました。 子どもたちは、「このとうふアツアツや!」とびっくりしていました。 いろんなクラスを回っていると、どこのクラスも「増やし」や「おかわり」をする子がとっても多く、大行列ができていました。 最近暑くなって残菜が増えてきて心配していましたが、今日は全校のほとんどの児童がぺろりん(完食)してくれました♪ありがとう! 〜今日の献立より〜 「わたしはじゃことごはんがおいしかったです。じゃこはわたしがだいすきだし、ごはんは、あったかくておいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってくださいね。」(2年児童) 「ほうれんそうともやしのいためナムルは、もやしのシャキシャキが感じられました。ごもくどうふは、とうふのやわらかさ、しいたけやにんじんなどのしなやかさなどがわかりました。」(6年児童) 今年初の冷凍みかん!![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■鶏肉と野菜の煮つけ ■ひじき豆 ■みかん でした。 今日は1年2組がランチルームに来てくれました。 入学して2か月ちょっと。給食当番も上手にできるようになってきました! そして今年初の冷凍みかんにみんな大興奮! 「みかん凍ってるよ!」「だんだん溶けてきた!」「皮ってどうやってむくの?」とみんなワクワクしながら食べてくれました。 7月にまた出るので、楽しみにしていね(^^)♪ 〜今日の感想より〜 「わたしはみかんとごはんがおいしかったです。なぜかというとみかんは中がしゃりしゃりでおいしかったし、ごはんは、プールのあとやからごはんがあたたかくておいしかったです。あしたもおいしいきゅうしょくつくってね」(2年児童) ソーセージと野菜のいためナムル![]() ![]() ■味つけコッペパン ■牛乳 ■ソーセージと野菜のいためナムル ■とうふのスープ でした。 「ソーセージと野菜のいためナムル」には、夏が旬のきゅうりを使いました。 ソーセージとじゃがいもは、一度油で揚げてから炒めているので、うま味がアップ! さっぱりとした酢とごまの味つけで、子どもたちもよく食べてくれました。 今日は1年1組がランチルームに来てくれました。 初めてのランチルーム。中間休みから「ランチルーム下見に行ってくる!」と楽しみにしてくれていました。 子どもたちみんなで「姿勢よく食べる」「全員ぺろりん(完食)」を目標に設定し、ほとんどの子どもがぺろりんを達成してくれました(^^)! 明日の給食では、去年の給食ランキング2位だった「冷凍みかん」が登場します!楽しみにしていてね♪ 〜今日の感想より〜 「ソーセージとやさいのいためナムルがおいしすぎてほっぺがおちそうでした。」(3年児童) プリプリ中華いため![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■プリプリ中華いため ■わかめスープ でした。 プリプリ中華いためは、去年の給食ランキングで3位に輝いた大人気メニュー!担任の先生にもファンがたくさんいます♪ 鶏肉・うずら卵・こんにゃく・しいたけといったプリプリした食感の食材をたっぷり使っています。味の決め手は、トウバンジャンと最後に加える米酢! 今日は4年1組と食育の授業を行い、ランチルームに行きました。 「たけのこがコリコリしているね」「酢が入ってるから確かにさっぱりしてる!」 と、しっかり味わって食べてくれました。 姿勢もとってもよく、お皿もピカピカでした!さすが4年生! 〜今日の感想より〜 「プリプリちゅうかいためがおいしかったです。わかめスープもおいしかったです。ぎゅうにゅうもおいしかったです。」(1年児童) 「プリプリ中華いためが、お肉のやわらかさと、たけのこのかたさがよくあって、たまごのあまいかんじがあって、おいしいです。」(3年児童) |
|