京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up91
昨日:80
総数:371756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4年生 昼休みに・・・ボンバー!

昼休みに運動場へ行くと…

2・3・4年生が一緒に遊んでいました。

とても楽しそうに遊んでいました。

ドッチボールをやっていると思ったら、

「ボンバー」というルールでドッチボールみたいなことをしていました。

学年関係なく、楽しんで遊べることは素晴らしいです!
画像1画像2

4年 やっと芽が出た!

理科で植えた芽がなかなか出なかったですが、

やっと芽が出ました!

無事に19個も芽が出て良かったです。
画像1画像2

京都市の様子

画像1
画像2
遠足で大文字山の頂上から見た広い京都市。

それを社会科の授業で細かく調べ、学習のまとめとして地図づくりをしました。

京都市の地図に説明を書いたふせんを貼り、お友達に説明しています。
東西南北に分けて説明したり、自然や施設に分けて説明したり。
それぞれの工夫が表れる学習となりました。

5年 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
最後は1年生に花道を作りました。

最後の最後まで頑張りました。

5年 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました。

5年生はダンスや歌のプレゼントをしました。

素敵な発表になったと思います。

こそあど言葉

画像1
画像2
国語ではこそあど言葉を学習しました。
「いつも使ってる!」
との声。
改めてどのような言葉かを知り、使い分けができるように練習しました。

写真はグループで実際にこそあど言葉を使いながら会話している様子です。

5年「1年生を迎える会に向けて」

画像1
画像2
1年生がワクワクするような飾りを作りました。

すてきなかざりができました。

きっと1年生も喜んでくれると思います。

最後までよく頑張りました。

5年 算数「小数のかけ算」

画像1
画像2
小数のかけ算を頑張っています。

自分が考えたことを自分のことばで話すことに挑戦しています。

そだてよう!大作戦!

画像1
画像2
画像3
これまで育ててきた植物レポートを先生に見てもらったり
自分たちで見合いっこしました。いろんなエピソードを先生に一生懸命説明してサインをもらい、嬉しそうにしていました。虫に食べられてしまったりいろんな困難に立ち向かいながら頑張って育てています!

4年生 社会見学「モノづくりの殿堂学習」

様々な会社のブースをまわって、学習しました。

会社を立ち上げた人
その会社で何を作っているのか
どんなことに使われているのか

などなど、一人ひとりめあてを持って調べました。

モノレンジャーさんにお話を聞いて、

より学びを深めている人もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp