![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:45 総数:451031 |
は組 ダイコンの収穫
いよいよダイコンを収穫する日がやって来ました。土の上に育っている葉っぱはよく見ていますが、土の中はどうなっているのか、興味深々です。みんな力いっぱいダイコンを引き抜きました。とっても立派な大きなダイコンが抜けました。大きいものは、30センチメートル以上ありました。
![]() ![]() ![]() は組 うつした かたちから
段ボールをまるめたものやいろいろな形のカップを選んで、好きな色でスタンプしました。できた形から「秋の葉っぱ」「みかん」「くまさん」など色や形を楽しみました。
![]() ![]() ![]() は組 かたちづくり
今回の「かたちづくり」では、教室のホワイトボードに、さまざまな色板(直角二等辺三角形・正三角形・丸・正方形・長方形)と棒を使って、いろいろなかたちを作りました。「お日さま」「すべりだい」「ブランコ」・・・色や形をいっしょに楽しみました。
![]() ![]() ![]() 5年 食の学習![]() ![]() 今回の内容はご飯の量です。 普段何気なく食べているご飯の量が、基準量に比べて多いのか少ないのか確認しました。 ご飯の基準量は、年齢や体重、運動量などによって変わるということを学習した後、ランチルームで給食を食べました。 ランチルームで給食を食べるのは、あまりない機会なので、ワクワクしながら食べている様子でした。 また、基準量をもとに、実際に茶碗をはかりに乗せて重さをはかる子もいました。 これから給食やお家での食事で、学んだことを活かせるといいですね。 5年 ふりこの学習![]() ![]() 様々なものを重りにして、ふりこを振ります。 重りの種類や重さによって、ふれ幅や周期が異なり面白い実験です。 みんなお馴染みのあの名曲に合わせてふりこを振り、リズムに乗るまでの時間を計測する実験では、自分のふりこはいつリズムに乗るのだろうとドキドキしながら実験していました。 これからも興味深い実験を通して、理科の学習を進めていきます。 5年 バスケットボール![]() ![]() クラスを4つのチームに分け、それぞれ話し合いながら練習や試合に取り組んでいます。 みんなが楽しめるように特別ルールを設けており、例えば 1人でたくさんゴールするよりも、全員がゴールする方が、得点が高くなるように設定しているので、たくさんパスを繋ごうと頑張っています。 また、得点板やタイマーなどは自分たちで準備をして、試合を運営しています。 活動の時間をたくさん取るために、テキパキと準備をして整列して、試合を始める姿が見られます。 もう少しでバスケットボールの学習は終わりますが、最後まで全員で楽しみながら学習できる時間にしたいですね。 2年 算数科「三角形と四角形」![]() ![]() 2年 図画工作「パタパタストロー」![]() ![]() 5年 ジョギングタイム![]() ![]() 5年 外国語の学習![]() ![]() 先生の話す英語を聞いて、どこの国かを予想してカードをとりました。 「You can eat delicious bread.」「You can see the Eiffel Tower. ] 「どこやろう?」と悩みながらとっていました。いろいろな国で見られるもの、美味しいものを知ることができました。 |
|