京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up109
昨日:138
総数:602744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

1年生 高倉タイム

 25日(木)の1時間目に高倉タイムの発表がありました。くじらぐものお話をベースに、入学してから学習してきたことや、できるようになったことを発表しました。たくさんの人がいて緊張したようですが、終わった時には「楽しんで見てくれていてうれしかった!」「大きな声で言えてよかった!」と満足そうでした。
 当日は、お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3年生書写「書初め」

 今日は、書写の学習で書初めを行いました。「友だち」という3文字を画仙紙に書きました。いつもの書写の学習で使う半紙とは大きさや長さがまったく違い、子どもたちは字のバランスを取ることに苦戦していました。練習を重ね、文字のバランスや中央に気を付けて頑張って書き切りました。
 来週からの、図画工作展、書写展に掲示していますので是非ご覧ください。
画像1

大谷翔平選手のグローブ

 待ちに待った大谷選手のグローブが、先週届きました。
 この後、子どもたちが使えるように、各クラスに順番に回していって、キャッチボールができるようにする予定です。使用開始まで、ショーケースの中に飾っています。保護者の方々、地域の方々も、学校にお立ち寄りの際はどうぞご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 わくわくワーク

画像1
画像2
画像3
 たかくら学習では、「ケーキを作って売る仕事をしよう!」ということで、ケーキ作りを通して、働くことについて考えました。
・グループでケーキの製造会社を運営し、ケーキを作って売る。
・利益(もうけ)がでるように働くこと
を考えてケーキを製造しました。
 最終利益では黒字で終えることができました。
 何を作るのか、人件費等も考えながら、グループごとにしっかり考えることができていました。

【5年生】京都新聞社見学

 1月24日と25日に、社会見学で京都新聞社に行きました。
 新聞の歴史や、作り方など、たくさんのことを教えていただきました。実際に新聞紙面を作る体験もすることができました。自分たちのことが掲載された新聞を興味津々に眺める姿が印象的でした。
 5年生はちょうど社会科で情報について学んでいます。どのような情報が集められ、どのようにして届けられているのか、実際に記者の方に質問することもでき、教科書だけでは学ぶことのできない、大変有意義な経験をすることができました。京都新聞社の皆様、2日間ありがとうございました。
画像1

雪の朝

画像1画像2画像3
 木曜日の朝は、運動場にうっすらと雪が積もっていました。
 登校してくる子どもたちの手には、御射山公園で集めてきたという小さな雪玉が。プランターの横にどんどん積み重ねて、かわいい雪だるまがたくさん並びました。

【5年生】 体力向上プログラム

画像1
画像2
画像3
 1月24日(水)スマイル部会の体力向上部会の方々にお世話になって体力向上プログラムを体験しました。
 
 今回は体力向上はもちろん気持ちの向き合い方なども考えながら活動することができました。子どもたちは難しさの中からも、楽しさや粘り、チームワーク力についてしっかり考え身に付けていました。

 翌日、「焦ったらあかん。コーチが言ってたことや!」と自分自身の焦りをコントロールする様子もうかがえました。

 

【5年生】ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
 体育の学習でソフトバレーボールを行いました。回を重ねるにつれて、どんどんレベルアップし、大接戦が続きます。練習では、もっと強くなろうと練習に励む姿。チームで勝とうとする姿。準備片付けをさっとする姿。
 一つ一つがとても頼もしいです。

【5年生】国語 想像力のスイッチ

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では下村健一さんの想像力のスイッチを入れようを読んで、事例と意見の関係をおさえ、考えたことを伝え合いました。
 情報社会に生きる自分にとって、どんな視点をもって向き合っていくのか一人一人がしっかり考えることができました。

【5年生】電動のこぎりに挑戦!

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、電動のこぎりを用いてマイホワイトボード作りをしています。この日は電動のこぎりを使って板を切っていきました。
 板を思うように切ることは難しそうでしたが次第に慣れていき、上手に切っていました。
 完成が楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp