京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:78
総数:234028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

算数科「大きいかず」(1年)

画像1
画像2
算数科では「大きいかず」の学習が始まりました。
数え棒を使って、20をこえる数の仕組みについて考えました。

10のまとまりを作ると、数え間違いをしにくいことに気付いて、
グループで協力しながら、数え棒の本数を数えられました。

授業参観3

画像1
画像2
 3組や2年では、友達を大切にする気持ちや自分でやろうと決めたことは粘り強くやり遂げることなどについて考え、話し合いました。友達の思いを聞いたり、自分の思いを発表してカードに書いたりしました。授業で思い考えたことを実生活で生かしてほしいと思います。
 

授業参観2

画像1
画像2
画像3
 5年は、情報モラル学習を通して,よりよい人間関係について考えました。4年は、障がいの有無に関わらず一生懸命に生きることの大切さに気付いていました。どの子も真剣に考え、自分の意見をしっかりと発表する姿が見られました。

授業参観1

画像1
画像2
画像3
 昨日は、1年〜5年、3組の授業参観・懇談会でした。1年は、親切にすることの大切さについて考えました。保護者の方にも授業に参加していただき、一緒に考えました。3年は、資料から共通点や相違点を話し合い、他国の文化に親しみを持ちました。

人権参観授業 道徳:わたしのすてき(3組)

画像1
画像2
人権参観授業として道徳「わたしのすてき」の授業を行いました。
その人の良いところをヒントに、誰かを当てる「この人だあれ?」クイズを設定しました。

「笑顔がすてき」というヒントに、「あの人の笑顔はすてきだし、この人の笑顔もすてきだし・・・」と、子どもたちは自然に友達の良いところを認め合う姿が見られました。友達からたくさんすてきなところを話してもらえた子どもたちはとても嬉しそうな顔をしていました。また他の人から言われることで、改めて自分の良いところに気付くこともできたのではないかと感じます。

人を大切に、自分を大切に。今日生まれたこの空気をまた明日からの生活にもつなげていきたいと思います。

お薬の正しい飲み方(3年)

 16日(火)に今年度最後の身体計測がありました。計測前に養護教諭の小原先生から『薬について』のお話がありました。なぜ薬を飲むのか、薬のはたらきなどを教えてもらい、自分が処方された薬を正しく服用することの大切さや服用する目的について知ることができました。薬を飲む時の適切な水の量が、コップ一杯分ということを教えてもらった時には、とても驚いた様子でした。
 その後の計測では、9月からの自分の成長の様子について振り返ることができました。
画像1
画像2

真っ黒青龍現る(3年)

画像1画像2
 図画工作科「いろいろうつして」で制作してきた青龍の版を使って、和紙に刷りました。色画用紙を使って鋭い牙や迫力のある角・鬣など体の一つ一つのパーツにこだわって制作したものが、和紙にしっかり写るように丁寧に刷りました。これから思い思いの色を和紙に、にじませて完成を目指していきます。3月にある図工展に展示する予定です。

ドキドキわくわくクラブ見学(3年)

画像1
画像2
 3年生は、来年度から始まるクラブ活動の見学に行きました。グループの友達と10個のクラブを見て回りました。はじめは年上のお兄さんお姉さんが活動している様子を少し緊張した様子で見ていましたが、慣れてくると担当の先生に質問したり、実際に道具などを触らせてもらったりして、とても充実した顔で教室に戻ってきました。「私は〇〇クラブに入りたいな。」「〇〇クラブと△△クラブで迷ってる。」と、早くも4月からのクラブ活動に胸を膨らませていました。

九九のきまり(2年)

画像1
画像2
3学期の算数は、「九九のきまり」の学習からスタートしています。冬休みの間も、宿題で練習していたので、自信をもって九九が言えるようになっています。九九表を見ると、縦や横に向かって数が増えていたり、同じ答えが見つかったりといろいろな発見があり、友達ときまりを楽しく見つけています。

授業参観(6年)

画像1
画像2
画像3
 12日に人権参観を行いました。子どもたちはしっかりと考え、友達と意見を交わしていました。心で感じたこと、頭で考えたことを実生活で実践していくことが大切です。自分の生き方にもつながると思います。

 16日には、1〜5年、3組の人権参観、懇談会が予定されています。
人権学習を通して、保護者の皆様と一緒に話し合えるよい機会になればと思っています。多数のご参会をお待ちしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp