京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:78
総数:234029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

〜着衣泳〜(5年)

画像1
画像2
画像3
 水泳学習の最終日、5年生は着衣泳を行いました。まず、安全について学習したうえで、服を着たままプールに入りました。いつもの水泳学習とは違う感覚に戸惑う子どもたちもいましたが「服が重くて、思うように進むことができない」と、うまく動けないことや、いつも以上に体力を使うことを体感しました。服のままで水の中に入った時は、まず慌てず、無駄な体力を使わず、「ういてまつ」ことが大切だと学びました。
 さらに、もし、水難事故にあい、助ける立場になったとき、どんな行動をとるかも考えました。救助を呼ぶことはもちろんですが、浮くものを用意して渡すということも考えられました。
 とにかく「ういてまつ」こと。そのために、今回は身近にありそうなペットボトルを使いました。1本のペットボトルを使って、自分が浮きやすい方法を見つけることができました。
 夏休みも海やプール、川遊びの予定もあるかと思います。自分の命を自分で守るために、そして自分にできる命を守る方法を知るために、万が一を想定し、実際に体感して確かめておくことがとても大切だということを一人一人が感じているようでした。

5年生のお兄さんお姉さん ありがとうの会(1年)

画像1
画像2
画像3
 御所東小学校校舎のリーダーを任されている5年生は、1年生の教室の掃除を手伝ってきました。
 今日は、そのお礼の会を開いてもらいました。1年生から「ありがとう」の言葉をもらった5年生はとても嬉しそうにしていました。教室に戻ると、とてもよい笑顔でした。

そうじの時間(3組)

画像1
掃除の時間には、4年生と一緒に教室や廊下を掃除しています。

一人で運ぶには重いたい机を運ぶ時、
「一緒に運ぼう」
と声をかけて運ぶ姿が見られます。

雑巾をしっかりと絞るのが難しい時、
「だれか手伝って」
と声をかけることができています。

本棚が乱れている時には 4年生の子どもたちから
「整理してもいいですか?」
と声をかけてくれています。

ゴミ捨てに行く時、
「私が行ってきます。」
と子どもたちから声が上がります。

みんなで協力しながら掃除に取り組んでいます。

お話をしょうかいしよう2(2年)

画像1
画像2
 みんなでお話を紹介した後は、仲良しペアの友達に好きな場面を伝えました。ミサイルみたいに突っ込んできたまぐろから、スイミーだけが逃げた場面や海のすばらしいものとスイミーが出会って元気を取り戻していくところ、最後に大きなまぐろを追い出したところなど魅力的な場面がたくさんあり、話が盛り上がっていました。1年生にペープサートを持たせてあげて、一緒にお話を楽しむ姿も素敵でした。
 1年生からは、「おむすびころりん」の音読を聞かせてもらいました。音読がとても上手で、自分達が1年生の時よりもすごいと感じていました。これからも、交流を重ね、仲良くなっていきたいと思います。

お話をしょうかいしよう(2年)

画像1
画像2
今日は、1年生に大好きな「スイミー」のお話を紹介しました。「どうして、スイミーだけがまぐろから逃げられたのだろう」「『ぼくが、目になろう。』と考えたスイミーは、とてもかしこいな。スイミーの知恵だ。」などスイミーがどんなことをしたのか想像しながら読んできたことを劇のようにして、1年生に紹介しました。1年生からは「みんなで協力して大きな魚を追い出したところがすごいと思いました。」などの感想を言ってもらって、2年生もうれしそうでした。

おむすび ころりん(1年)

画像1
画像2
国語科の学習では、2度目の音読発表会をしました。
今回の「おむすびころりん」では、各チームに分かれて音読発表をし、
2年生に聞いてもらいました。

「しっかりと声を出して読んでいたね。」
「1年生の頃に学習したから、懐かしかったよ。」と2年生に喜んでもらえました。

プール大好き!(3年)

画像1画像2
 最高のプール日和の中、最後の水泳学習が終了しました。3年生になってからは、低学年の頃の水遊びよりも少しレベルアップして、より長く泳いだり、クロールなどの新しい泳ぎに挑戦したりしました。最終日は、縦のコースで、長い距離に挑戦したり、タイムを計ってもらったりする姿も見られました。「3年生になってクロールができるようになったよ。」「4年生の水泳学習では、もっと泳げるようになりたい。」と、この夏の水泳学習を笑顔で振り返っていました。

情報モラル教室(5年)

画像1
画像2
画像3
「SNSを使ったコミュニケーションについて考えよう」というめあてで、言葉の使い方の大切さや同じ言葉でも感じ方に違いがあることを学習しました。
 学習では、5つのスタンプを並べ、グループで感じ方の違いを比べたり、誤解を生まないためにはどうすればいいのかについて話し合いました。
 子どもたちは、「メッセージを送るときには、相手の気持ちを考えながら送ることが大切だと思った。」や「人によって受け取り方が違うから、書いた文を読み直して正しく伝わるか考えたい。」のように振り返っていました。

光のプレゼント2(2年)

画像1画像2画像3
今日は、朝から良いお天気だったのですが、ちょうど外に行こうとした頃、大きな雲が出てきてしまいました。雲と雲の間から、少しだけ太陽が出てきたとき、「今だ!今だ!」と光にかざすと、地面にきれいな色が映り歓声が上がっていました。作品を持ち帰っていますので、また、お天気の日にためしてみてください。

光のプレゼント(2年)

画像1画像2画像3
図画工作の時間に、「プラスチックの容器に光を通してみよう」という学習をしました。セロファンをいろいろな形に切り、「どんな形が映るかな」「どんな色になるかな」「セロファンを重ねて色を混ぜてみよう」と光にかざした時を想像しながら楽しんで色をつけていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp