京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up50
昨日:65
総数:400910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6/22(木)今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、なま節のしょうが煮、だいこん葉のごまいため、すまし汁」でした。

 「なま節のしょうが煮」は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。従来の釜を使ってする調理法より、さらになま節の中心まで味が染み込み煮崩れすることもなくきれいに仕上がります。口の中に入れるとふわっと身がほぐれ、しょうがの香りがほのかにかおり、なま節のうま味を味わうことができ、ごはんといっしょにたべるととてもおいしい献立です。

 教室では、魚が苦手といっていた子どもが「おいしい!」と言いながら食べてしました。なま節のうま味,,優しいお出汁の味!おいしく頂きました。
 今日も、美味しい給食ごちそうさまでした。

【4年生】国語科「新聞を作ろう」

 国語科「新聞を作ろう」の学習では、グループで相談してどのような記事を書くかを決めました。そして、記事作成に向けて、アンケートをとったり、インタビューを行ったりしました。

 写真は、学校司書の先生にインタビューをしている様子です。これから、各自が集めてきた情報を記事にまとめていきます。
画像1画像2画像3

【4年生】理科「とじこめた空気と水」

 「とじこめた空気と水」の学習で、閉じ込めた空気を押すと体積や手ごたえはどのように変わるのかについて、実験しました。
 閉じ込めた空気を押し縮める体験を通して、「手ごたえがしっかりある!」「離すとゆっくり戻っていくなあ。」と、感じたことを伝え合っていました。
画像1画像2画像3

【4年生】外国語活動「I like Mondays.〜好きな曜日は何かな?〜」

 「I like Mondays.〜好きな曜日は何かな?〜」の学習では、ペアになって自分と同じ曜日が好きな人を見つけるために交流しました。同じ曜日が好きでも理由が違ったり、違う曜日が好きでも新たな発見になったりしました。
画像1画像2画像3

2年生 体育 「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
 「ようぐあそび」今日は、フラフープを使って、どんな遊びができるのかを考え試してみました。子どもたちには、アイデアがいっぱい!次々と楽しい遊びがでてきました。

2年生 図画工作「あじさい」

画像1画像2画像3
 給食室の横に、きれいな「あじさい」がたくさん咲いています。
 今日は、コンテであじさいの絵を描きました。画板を使い、きれいなあじさいを目の前にして、一生懸命描いていました。
 今日、描いたあじさいに、次回は絵の具で色をつけていきます。絵の具が大好きな2年生。どんな作品に仕上がるのか、今から楽しみです。

6/20(火)今日の給食

画像1
 今日の献立は、「味つけコッペパン、牛乳、ソーセージと野菜のいためナムル、とうふのスープ」でした。
「ソーセージと野菜のナムル」には、夏においしい食べ物きゅうりを使っています。
 きゅうりは・・・
 *ウリ科の野菜です。
 *水分が多く体温を下げる働きがあります。
 *体の調子を整える緑の食べ物です。
 *サラダだけでなく、スープや炒め物などいろいろな料理にあいます。

 揚げたじゃがいもやチキンフランクフルト、にんじん・きゅうり・蒸したキャベツに、砂糖、しょうゆ、米酢で味付けし、最後にすりごまを入れた、とてもさっぱりとした味です。ごまの香りが食欲をそそる、暑い夏にしっかりと野菜がとれる主菜となる献立です。

 教室では、さっぱり味の献立が、おいしいとおかわりをしたい子どもがたくさんいました。
 今日も、美味しい給食ごちそうさまでした。

3年生 書写「はらい」の筆使い

 3年生の書写の学習で、「はらいの筆使い」で「大」を学習しました。「はらい」がむずかしい様子で、左右にはらう部分を何度も練習しました。書写の学習も4回目だったので、準備や片付けが少しずつ慣れてきているようです。
画像1画像2

3年生 「食の指導」

画像1
3年生では、食の指導として、「健康な体になるための食べ方を考えよう」という学習をしました。食べ物のの3つのはたらきについて学びました。振り返りでは、「バランスよく食べるようにしたいな。」「苦手なものも、食べるようにしたい。」など話をしていました。
 早速給食の時間に、いろいろな野菜などをしっかりと食べていました。

【1年生】今日の水泳学習

画像1画像2画像3
今日はあたたかく、プール日和でした。

顔をつけて息継ぎの練習をしたり動物になりきって水の中を歩いたりして
楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

お知らせ

学校評価

安全教育

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

放課後まなび教室

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp