京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:34
総数:176539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

学習旅行(5)

画像1画像2
広島に到着しました。
乗り換えて宮島に向かいます。

伝統文化教育・華道いけばな体験7−1・2

「本当に素晴らしい作品ばかり!」とお褒めの言葉をいただくことができました。講師の先生方、貴重な体験をありがとうございました。

画像1

伝統文化教育・華道いけばな体験7−1・1

14日(火)3・4時間目、7年生は京都を発祥の地とする伝統文化「いけばな」を、華道流派から講師の先生を招いて学びました。
最初は多くの先生方に見守られて緊張気味でしたが、いざ生け始めると集中して素晴らしい作品を作り上げました。
画像1
画像2
画像3

学習旅行(4)

画像1
自慢のおやつを見せ合っています。
車内は満席に近い状態。
他の乗客に迷惑にならないように周りのことを考えながら楽しく過ごしています。

学習旅行(3)

画像1画像2画像3
新幹線が到着。
早速、乗車して広島へ向けて出発します。

学習旅行(2)

画像1画像2
京都駅に到着しました。
新幹線のホームへ向けて移動します。

学習旅行(1)

画像1画像2
11月14日(火)、5・6年生が、学習旅行で広島へ出発しました。
事前学習で学んだことを確かめたり、新たな気づきを見つけたりしようと意欲満々の出発式でした。

児生会選挙

画像1
画像2
 11月10日に児生会選挙を行いました。本部役員に4人の児童生徒が立候補し、演説を行いました。演説では「立候補した理由」「スローガン」「自分たちがどのように学校をよりよくしていくのか」について全校児童生徒に向けて伝えました。
 演説の後に投票を行い、次期本部役員が決定しました。本部役員の4人を中心に全校児童生徒でよりよい花背小中学校にしていけるよう、今後もみんなで協力していきましょう。

花友はなせ訪問にむけて

 16日の花友はなせ訪問に向けて事前学習をしました。コロナ前は毎年一期で訪問していた花友はなせですが、コロナで途絶えて、今の一期児童で経験をした子は誰もいません。そこで当日子どもたちが戸惑わないように事前学習を行いました。お年寄りの方との関わり方や音楽発表の仕方など、しっかり学ぶことができました。社会にはさまざまな方がいらっしゃることを体感し、豊かな心を育んでいけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年・ひかり学級「ならべてならべて」

画像1
画像2
画像3
1年生とひかり学級合同で図画工作科の「ならべてならべて」に取り組みました。身の回りにあるものをたくさん並べる作業に没頭しました。並べ方を工夫してできる形や色の面白さをたっぷり味わいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標

学校評価

学校だより

お知らせ

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校のやくそく

京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp