京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up88
昨日:109
総数:555003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】朝の会〜いろいろな報告〜

画像1画像2
朝の会では、その日の予定の確認や健康観察だけでなく、
朝のスピーチや気になったことの報告などもしています。

今日のスピーチのテーマは「好きな飲み物」について。
簡単なテーマかもしれませんが、1分間でしっかりスピーチをして、質疑応答もできています。この時間を大切にしたいです。

また、「あいうえお作文」でものを大切にできるようにみんなに提案してくれた子もいました。朝の会をより意味のある時間にしていきたいと思います。

【4年生】道徳の学習

道徳の学習では「雨ととのさま」というお話から、決まりについて考えました。
子どもたちは「仲のいい友だちだったら許してしまうかも」などと日頃の生活を思い出しながら、決まりを守ることについて考えていました。
画像1

【5年生】朝の読み聞かせ!

画像1画像2
朝の読み聞かせに、「読み聞かせの会」のみなさんが来てくださりました。
「いもさいばん」という絵本を読んでいただき、
人間と動物、自然の関係について深く考えられました。
ありがとうございました!

【4年生】歯科検診

画像1
歯科検診では、歯の健康を観てもらいました。
子どもたちはドキドキしながら口を大きく開けていました。

【5年生】係活動〜マジック係〜

画像1画像2
新しい係での活動を始めています。
今日紹介するのは「マジック係」!
コツコツ練習して、昼休みに披露してくれました。
「クラスみんなで楽しむ」「クラスの雰囲気を作る」を目標に、みんなで工夫して係活動をしています!

またいろいろ紹介していきます!

【5年生】帰りの会で

画像1画像2
国語で「よりよい学校生活のために」という学習をしました。
クラスの課題を見つけ、その解決のために何ができるのかを、話し合い活動を通して考えました。
せっかく話し合い活動でやることを決めたので、実践してみることにしました。
5年3組の課題は「ものを大切にできていないのではないか」で、その解決のための考えの一つとして、落し物がなければ帰りの会でクラスのみんな全体で盛り上がる、というものがでました。
毎日クラスの応援団が、落し物ゼロを盛り上げてくれています。

【2年生】図書の時間

 読書の秋がやってきました。図書館へ行くと、自分の読みたい本を選んで集中して読んでいます。
 司書の先生から森の生き物や虫の出てくる絵本を紹介してもらいました。どこに生き物が隠れているのか一生懸命探していました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】未来につなぎたいもの

総合的な学習の時間では、岩倉地域についての学習しています。
今日は、調べたいテーマ別に分かれ、どのように進めていくのかを話し合いました。
子どもたちは「地域の方の力が必要だ」「図書館に行ってみようかな」など、積極的に意見を出し合っていました。
画像1
画像2

【5年生】統計資料の読み方

国語の学習で、意見文を書く学習をしています。今日は統計資料の読み方を確認した後、自分の考えに合う資料を集めました。本やインターネットを活用していました。
画像1画像2画像3

【4年生】音楽発表会に向けて

4年生は、音楽発表会に向けての練習をしています。リコーダー、鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、打楽器と、様々な楽器を使います。今日は初めて、全体で合奏しました。まだまだ覚えきれていない部分もありましたが、子どもたちは楽しんで演奏していました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp